自家塗装でイマイチかっこわるいけど、軽量ボディに交換したメキスタ。
がんばって毎日弾いていたら、
あるとき、アレ?凄く良い音がするぞ?
と気がつきました。
AC4TVminiに繋ぐと、
フロントのリンディのReal54からは、枯れ枯れで渋いのに
倍音豊かな素晴らしいクリーントーンが出ます。
また、ミドルとリアのSSL-1からはザ・ストラトと言える煌びやかな音で、
これまた倍音豊かな素晴らしい音が出ますね。
アメスペより明らかに良い音です。
しかし、生音はダイブン良くなったものの、まだアメスペのほうがクリアーで太く、
抜けの良い音がします。
なるほど、これはピックアップのせいだな、と思いました。
フェンダージャパン Eシリアルピックアップが良くないんだ。
今まで良い音だと思っていましたし、満足していたのに、
より良い音ってのはまだ果てしなく先にあるんだなと実感しました。
それと同時に、リンディとSSL-1の実力をやっと知れたのかもしれません。
Real54はやはり評判通りの良い音であることが
やっとわかりました。
音が良くなるようにと、とことん改造したメキスタにも関わらず、
アメスペより良い音が出てしまうと、なんか複雑な気持ちになります。
実は改造費で、メキスタは既にアメスタより高くついているので
アメスペを音で超えても仕方ないのですが、
「当たり個体」だと思っていたアメスペは、そこまで当たりではなかった
とも言えるので、心情は複雑です。
ともかく、誰かが言っていましたが、軽量のアッシュボディは
弾きこむと木の繊維が潰れて不可逆的に変化が生じ、
音が経年的、いや経週的という短い間隔で音がどんどん良くなっていく
傾向があるらしく、
私はこれを今経験してるのかな?と思っています。
ともあれ、Eシリアルピックアップをこのまま付けている理由がなくなったので、
長いあいだ放置していたフェンダー カスタムショップ 69 PU
に載せ替えました。
あぁ、このピックアップってこんなに良かったんだぁって感じです。
Eシリアルピックアップよりずっと倍音もベルトーンも出ますね。
歪ませると暴れるし。カッコイイ。
ただ、ブライトっていうか、音は相変わらず硬いですね。
がんばって毎日弾いていたら、
あるとき、アレ?凄く良い音がするぞ?
と気がつきました。
AC4TVminiに繋ぐと、
フロントのリンディのReal54からは、枯れ枯れで渋いのに
倍音豊かな素晴らしいクリーントーンが出ます。
また、ミドルとリアのSSL-1からはザ・ストラトと言える煌びやかな音で、
これまた倍音豊かな素晴らしい音が出ますね。
アメスペより明らかに良い音です。
しかし、生音はダイブン良くなったものの、まだアメスペのほうがクリアーで太く、
抜けの良い音がします。
なるほど、これはピックアップのせいだな、と思いました。
フェンダージャパン Eシリアルピックアップが良くないんだ。
今まで良い音だと思っていましたし、満足していたのに、
より良い音ってのはまだ果てしなく先にあるんだなと実感しました。
それと同時に、リンディとSSL-1の実力をやっと知れたのかもしれません。
Real54はやはり評判通りの良い音であることが
やっとわかりました。
音が良くなるようにと、とことん改造したメキスタにも関わらず、
アメスペより良い音が出てしまうと、なんか複雑な気持ちになります。
実は改造費で、メキスタは既にアメスタより高くついているので
アメスペを音で超えても仕方ないのですが、
「当たり個体」だと思っていたアメスペは、そこまで当たりではなかった
とも言えるので、心情は複雑です。
ともかく、誰かが言っていましたが、軽量のアッシュボディは
弾きこむと木の繊維が潰れて不可逆的に変化が生じ、
音が経年的、いや経週的という短い間隔で音がどんどん良くなっていく
傾向があるらしく、
私はこれを今経験してるのかな?と思っています。
ともあれ、Eシリアルピックアップをこのまま付けている理由がなくなったので、
長いあいだ放置していたフェンダー カスタムショップ 69 PU
に載せ替えました。
あぁ、このピックアップってこんなに良かったんだぁって感じです。
Eシリアルピックアップよりずっと倍音もベルトーンも出ますね。
歪ませると暴れるし。カッコイイ。
ただ、ブライトっていうか、音は相変わらず硬いですね。