配線は、出力トランス?から赤いホット一本と、

黒のアース一本がジャックに来ていました。

さらにジャックから本体へアースされていました。

つまり、ジャックには赤のホット一本と、黒のアース二本が配線されていました。

この安物ジャックは本体がプラスチックなので、わざわざアース線を追加して本体に流さないと

いけないようです。

配線材も安っぽく、外のビニールばかり厚くて、中は細いです。

このジャックを固定しているナットは、スイッチクラフトのジャックや

CTLのポットのナットより径が大きく、いつものレンチが入りませんでした。

やれやれっと思って、一応指で触ったら、そのまま緩んで取れました(笑)

 

スイッチクラフトのモノジャックのミルスペックを装着。

良いアンプは軍用規格品が基本仕様となっていると聞いたので。

これで安心です。

もう入力用ジャックとは大違いのプラグ差し込み感です。

入力用はいつ壊れてもおかしくないくらいのチャチさ。


そういえば、電源ケーブル差し込み部もガタついています。

こいつは外面はイイのですが、どうも作り込みは雑ですね。