V110NTを大音量エイジングしたら
私のAC4TVからは悲鳴だけが聞こえてきます
さて、どうしたものか。。。
まぁ、もうどうしようもないので次のステップに行きます。
前にプリ管をオリジナルのSovtek 12AX7WAから
GrooveTube 12AU7に交換しましたが
パワー管に関してはよくわからんのでイジっていませんでした。
なにやらパワー管ってのはバイアス調整が必要だのなんなのとかで
恐ろしかったので手を付けませんでした。
でも、クラスA回路であり、パワー管一本のAC4TVには
バイアス調整など関係ないっつーことで
今回、交換へ踏み切りました。
用意したのはエレクトロハーモニクス社のEL84EH。
本当はGrooveTubeのが欲しかったんですが、注文した店で在庫切れ。
入荷は数ヶ月先ってことなので、妥協しました。
で、オリジナルはやはりSovtek社のやつ。
ちょちょいと抜き差し交換。
さて、どうなるでしょうか?
おおおぅ!!!!
やった!不快な高音は消えました!
めちゃめちゃ音質が上がりましたよ?
なぜだかわかりませんが、とても良い結果となりました
後で調べてみたら、プリ管交換がメジャーですが、実はパワー管の方が
音質に深く関わっているとのこと。
なるほど。
確かに音がシルクのように極め細かく、繊細でありソフトでもあり、
そしてブリティッシュでダークな音色へとグレードアップしました。
今こそAC4TVの真価がでてるのではないか!?
めちゃくちゃイイ音です。
深みがあって、とても落ち着いた上品な音です。
改造前に私が想像していたくらいのグレードアップとなり
とても満足です
と同時に、アメスペとメキスタの差も広がりましたね、確実に。
アメスペで鳴らすとチビリそうなくらい音が良い。
でもメキスタだと圧倒的に再現できない。
もちろん悪くはないです。
だけど確実に、ストラト側の音の差も増幅されてしまいます。
これには驚きましたね。
アンプも大事だけど、やっぱりギターが一番大事なのでは?
と改めて再認識しました。
私のAC4TVからは悲鳴だけが聞こえてきます

さて、どうしたものか。。。
まぁ、もうどうしようもないので次のステップに行きます。
前にプリ管をオリジナルのSovtek 12AX7WAから
GrooveTube 12AU7に交換しましたが
パワー管に関してはよくわからんのでイジっていませんでした。
なにやらパワー管ってのはバイアス調整が必要だのなんなのとかで
恐ろしかったので手を付けませんでした。
でも、クラスA回路であり、パワー管一本のAC4TVには
バイアス調整など関係ないっつーことで
今回、交換へ踏み切りました。
用意したのはエレクトロハーモニクス社のEL84EH。
本当はGrooveTubeのが欲しかったんですが、注文した店で在庫切れ。
入荷は数ヶ月先ってことなので、妥協しました。
で、オリジナルはやはりSovtek社のやつ。
ちょちょいと抜き差し交換。
さて、どうなるでしょうか?
おおおぅ!!!!
やった!不快な高音は消えました!
めちゃめちゃ音質が上がりましたよ?
なぜだかわかりませんが、とても良い結果となりました

後で調べてみたら、プリ管交換がメジャーですが、実はパワー管の方が
音質に深く関わっているとのこと。
なるほど。
確かに音がシルクのように極め細かく、繊細でありソフトでもあり、
そしてブリティッシュでダークな音色へとグレードアップしました。
今こそAC4TVの真価がでてるのではないか!?
めちゃくちゃイイ音です。
深みがあって、とても落ち着いた上品な音です。
改造前に私が想像していたくらいのグレードアップとなり
とても満足です

と同時に、アメスペとメキスタの差も広がりましたね、確実に。
アメスペで鳴らすとチビリそうなくらい音が良い。
でもメキスタだと圧倒的に再現できない。
もちろん悪くはないです。
だけど確実に、ストラト側の音の差も増幅されてしまいます。
これには驚きましたね。
アンプも大事だけど、やっぱりギターが一番大事なのでは?
と改めて再認識しました。