いくら長年ギターを弾いていたとしても、こと改造となると別の知識と技術、経験が必要です。
まず思い浮かぶのは、ハンダ技術です。
一応、家にはハンダゴテがありましたが、使った記憶がありません。
原理や使い方はわかっているつもりですが、そう簡単なものではないともわかっています。
じゃぁショップに頼めば?で済むのですが、
やっぱり高くつくのが嫌なのと、
信頼できるショップを知らない、
他人に大事なギターを預けるのは嫌だ、
自分でいじくれば、趣味として広がるのではないか?
と思い悩んでおりました。
だから最初はディマジオのpre-wiredとか配線済みピックガードにしようかと考えていました。
でも高いし、選択肢が少ないし・・・。
よくよく考えたら、ギターつっても趣味だし、おっさんだし、失敗したらショップに持ち込めばいいし、とりあえずチャレンジしてみよう!と前向きに考えました。
しかも安いギターだから気が楽ってのもあります。
よし、やったるでぇ
って感じで、ピックアップを買うことに決めました
で、いざ買うと決めたら、今度は数あるピックアップの中から何を選べばいいのかが問題です。
ギターとの相性もあるだろうし、、、難しいなぁ。
まずは音の方向性ですが、やっぱりリッチーのライブの音に近い方がいい。
しかし誰にも何でもリッチーの音は再現できなかったし、今もできていない。
さて、どうしようか。
まず思い浮かぶのは、ハンダ技術です。
一応、家にはハンダゴテがありましたが、使った記憶がありません。
原理や使い方はわかっているつもりですが、そう簡単なものではないともわかっています。
じゃぁショップに頼めば?で済むのですが、
やっぱり高くつくのが嫌なのと、
信頼できるショップを知らない、
他人に大事なギターを預けるのは嫌だ、
自分でいじくれば、趣味として広がるのではないか?
と思い悩んでおりました。
だから最初はディマジオのpre-wiredとか配線済みピックガードにしようかと考えていました。
でも高いし、選択肢が少ないし・・・。
よくよく考えたら、ギターつっても趣味だし、おっさんだし、失敗したらショップに持ち込めばいいし、とりあえずチャレンジしてみよう!と前向きに考えました。
しかも安いギターだから気が楽ってのもあります。
よし、やったるでぇ


で、いざ買うと決めたら、今度は数あるピックアップの中から何を選べばいいのかが問題です。
ギターとの相性もあるだろうし、、、難しいなぁ。
まずは音の方向性ですが、やっぱりリッチーのライブの音に近い方がいい。
しかし誰にも何でもリッチーの音は再現できなかったし、今もできていない。
さて、どうしようか。