
うほっ
なんて美しいザクリなんでしょう。さすがフェンダージャパン
しかしキャビティ内に導電塗料は一切塗られていなく、そしてアースも取られていませんでした。
ボディはキャビティを避けるように貼られたバスウッドの3ピース。軽いです。
かなり柔らかい木材なので、ユルユルなビス穴が数か所ありました。
そんなユル穴には、木工用ボンドに細かい木の削りカスを混ぜて投入
これで解決です。
さて、このギター、
生音は大きく、ボディ鳴りも良さそうな気がします。
メキシコスタンダードと比べて倍くらい生音の音量が違います。
が、正直「ボディ鳴り」ってのが良くわかりません。
木のグレードがどうのこうのってのが、そもそもわかりません。
ただ個人的にはボディとネックの重さとバランスが良く、立って演奏しても快適でしたし、
純正のピックアップでも出音は「これぞストラト!」って感じで、満足していました。
まぁ、あんまり音質にはこだわっていなくて、ギターの音はアンプとエフェクターで作るものと考えていましたので・・・
Freedom Noize Hell SP-D-01 ポリウレタン塗装用
定価 1575円
100円ショップの筆で塗りました。簡単に塗れます。薄める必要もありません。
しかもすぐ乾きます。