AC4TVminiの音量は、私の妻をイライラさせるほど大きい。
ボリュームツマミなんて1時くらいしか動かしていないのに・・・
これは非常にマズイ。
音質がどうのこうの以前に、何とかしないといけない。
いろいろ調べると、チューブを交換すればよいらしい。
私は機械音痴だ。
電気的なことはよくわからんし、アンプの裏蓋なんて外したこともない。
このアンプのプリアンプ管として12AX7というチューブが使われている。
これはチューブの世界では新しいモノで、それを古い設計で増幅率の小さいものに変えれば
おのずと音量が下がるというものだ。
理論上、12AT7に変えると増幅率60%に、
さらに古い設計の12AU7に変えると20%にダウンするらしい。
レビューでは12AT7の方が音が良いので人気だが、
私の場合、とにかく音量を下げねばならないので12AU7に交換した。
チューブ交換は思いのほか簡単でした。
注意点は、とにかく裏蓋についてるサーキットのトランスがやたら重い。
裏蓋はスピーカーにスピーカーケーブルで繋がっているので、裏蓋を安定させて置くことが少々困難である。
後はチューブ固定しているワイヤーをグイッと手で引っ張って外して、
そしてチューブもグイッと引っ張って外して交換。
固定ワイヤーは別に必要なさそうなので外したまま。
チューブはパワーアンプ管としてEL84というチューブもついてるので間違えないように。
GROOVE TUBES グルーヴチューブ / GT-12AU7
定価3885円
お高いですが、グルーブチューブなら間違いは無いという話。実際はもっと安く手に入るしね。
実は中身は安いELECTRO-HARMONIX社のモノで、それはチューブの品質のばらつきが大きいから、その中からセレクトして売っているらしい。
だからグルーブチューブは製造会社ではなく、セレクトショップなんですね。
結果、劇的に音量低下。アッテネーターを使うことなく4Wで使えるようになりました。
音質の低下は、私的には許容範囲でした。むしろ本来の容量の4Wで使えるので良くなった気がする。
これもお勧めです。
ボリュームツマミなんて1時くらいしか動かしていないのに・・・

これは非常にマズイ。
音質がどうのこうの以前に、何とかしないといけない。
いろいろ調べると、チューブを交換すればよいらしい。
私は機械音痴だ。
電気的なことはよくわからんし、アンプの裏蓋なんて外したこともない。
このアンプのプリアンプ管として12AX7というチューブが使われている。
これはチューブの世界では新しいモノで、それを古い設計で増幅率の小さいものに変えれば
おのずと音量が下がるというものだ。
理論上、12AT7に変えると増幅率60%に、
さらに古い設計の12AU7に変えると20%にダウンするらしい。
レビューでは12AT7の方が音が良いので人気だが、
私の場合、とにかく音量を下げねばならないので12AU7に交換した。
チューブ交換は思いのほか簡単でした。
注意点は、とにかく裏蓋についてるサーキットのトランスがやたら重い。
裏蓋はスピーカーにスピーカーケーブルで繋がっているので、裏蓋を安定させて置くことが少々困難である。
後はチューブ固定しているワイヤーをグイッと手で引っ張って外して、
そしてチューブもグイッと引っ張って外して交換。
固定ワイヤーは別に必要なさそうなので外したまま。
チューブはパワーアンプ管としてEL84というチューブもついてるので間違えないように。
GROOVE TUBES グルーヴチューブ / GT-12AU7
定価3885円
お高いですが、グルーブチューブなら間違いは無いという話。実際はもっと安く手に入るしね。
実は中身は安いELECTRO-HARMONIX社のモノで、それはチューブの品質のばらつきが大きいから、その中からセレクトして売っているらしい。
だからグルーブチューブは製造会社ではなく、セレクトショップなんですね。
結果、劇的に音量低下。アッテネーターを使うことなく4Wで使えるようになりました。
音質の低下は、私的には許容範囲でした。むしろ本来の容量の4Wで使えるので良くなった気がする。
これもお勧めです。