【王子公園第二】棒倒しゲーム | スマートキッズのブログ

スマートキッズのブログ

お子さまに安心の保育と最適な療育を

 

こんにちは晴れ

プラス王子公園第二教室ですまじかるクラウン

 

今月も半ばを過ぎ、いよいよ年の瀬が近づいてきましたね雪だるま

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

 

今回の活動は『棒倒しゲーム』東京タワー

使うものはテープ類など、輪っかの空いた芯とストローのみビックリマーク

今回はトイレットペーパーの芯を5等分にした太さの芯を使いました本

 

ルールは簡単ひらめき電球

順番に引いた棒が倒れたら負けになるゲームですゴルフ

が、今回は勝ち負けではなく、棒が倒れても『まぁいっか』と

気持ちを切り替えてゲームを楽しむことに重点を置きましたニコニコ

輪っかの中にストローをたくさん差し込み、立てますゴルフ

 

 

自分の順番がくると1本引き抜くだけという単純な作業ですが、

ストローが輪っかを支えてる部分はどこなのか。

引いても倒れないストローはどれか。

と、じっと観察するお友だちもいましたウインク

 

1周2周と順番が回るうちに1人1本ずつ引いていくと、

輪っかの中のストローもどんどん減っていき…

 

ハラハラあせるドキドキハッ

指先への集中力も倍増ですびっくり

 

自分の順番がくるまで、静かに見守るお友だちもいれば、

『わぁ~、抜くの怖い~ビックリマークどうしようあせる』と声を出すお友だちもいましたグラサン

 

ゲーム中、倒れることもありましたが、最初のお約束通り、

『まぁいっかニコニコ』と気持ちを切り替えてゲームを続けましたひらめき電球

自分の順番の時だけストローを見るのではなく、

倒れそうな時はお友だち同士声をかけ合ったり、

相談する場面もあり、最後まで集中して取り組めました合格拍手

 

 

今回は一色のストローで行いましたが、

・カラフルなストローを使って、指定された色を引き抜く手

・サイコロを振って出た目の本数だけ引くサイコロ

というルールで試してみるのもいいですね照れ音符

 

カードゲームやボードゲームは大勢で盛り上がることができるので、

家族間のコミュニケーションや目の前にいる相手の表情や

会話をしながら進めていくので、

自分の考えをまとめて伝える練習にもなりますニコニコ

また『ルールを守る』『順番を守る』『途中で投げ出さない』

という決まりごとを受け入れる姿勢も大事なので、

こういったゲームを通して遊びながら自然と

社会性や思考力を身につけてほしいと思いますニコ

 

 

 

王子公園第二教室では、個別説明会も随時受付していますので、

お気軽にお問い合わせください流れ星

 

👇ご質問・お問い合わせなど、こちらまで手紙

住所:兵庫県神戸市灘区水道筋6-3-6 セナジオビル2階
E-mail:oji-kouen2@smart-kidsplus.jp
電話:078-414-8885(平日11:00~20:00)