はーい、どうも。
お久しぶりです。かれこれ、結構間が空いてその間に飲食店のホール的なアルバイトを始めました。もう、辞めたいんですけどね(笑)
そこで感じたこと。
「お客様ファーストって意味ある?」って疑問。
まぁ、そりゃあ金払ってんだからって言ったら解決なんでしょうけど。
そう思ったきっかけのエピソードは以下の通り。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私のアルバイト先では夜8時以降は、持ち帰り限定。なので、8時以降の注文は出前館やUberが殺到。そして、その会社のオリジナルサイトからも注文が殺到します。はたまた、店内のタッチメニューからも持ち帰りの注文が可能。そして、店内は自分含めて3人でまわしてました。
そんなある日のこと。結構、お待たせしてる状況に申し訳ないと思いつつ、仕事をしてました。
そして、ある男のお客様が立ち上がり私たちのところに来て「さっきから、待ってるんですけど!」
私は心の中で「お前だけじゃない。みんな待っとる」そのお客様を皮切りに店内のお待ちのお客様が険悪ムード全開。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━というのが、エピソード。それは、慣れてる方からしたら普通かもしれないですけど。
私だけかもしれないけど、お金を払ったらそんなに偉いんか??待たせてはいけないのか??
誰もが混むことは予想できるはず。もちろん、こっちが関係で上に立つことはない。というか、してはいけない。けど、そんな言われ方ありますか??
もちろん、次の一言が言えたら楽ですよね。
「あなた1人来なくても大丈夫です。」「帰えれば?」
でも、言えないです。言ってはいけないので。
本当にこれって正しい状況なんでしょうか。
お客様ファースト。ということは、店員セカンド。だったら、少しぐらいこちらの苦労を読み取ってもらうことは無理でしょうか。
ということです笑
まぁ、世の中大変ですね。なので、私は今後お礼を言うと思います。ファーストだったら、セカンドにも気を使えるファーストでありたいので。
現場からは、以上ですー!