犬も歩けば株に当たる(日本株、タイ株)
Amebaでブログを始めよう!

衝突in BKK

牛肉を食べるとなぜかおなかが痛くなる迷い犬です、こんばんは。

焼肉行ってもうれしくないワン。


5月14日のSETは768.79で1週間を終えています。

先週末とほぼ同じです。


ただ、バンコクでの衝突がどのように影響を与えるのか気がかりなところです。

実際の占拠行動はもう1ヶ月以上も前から行われているし、影響は織り込み済みなのでしょうか。


タイヤを燃やしたり、兵士が水平射撃したりしているのを見ると「内戦」状態に見えます。

「ただのデモ」というレベルははるかに超えているでしょう。

知人の話では、他の地域では平穏が保たれていたとの事でした。

一刻も早い解決が望まれますが、そのプロセスがはっきりしませんね。


最初は議会の解散を求めていたと思うのですが、解散期日が明らかになってもデモは解散せず、

次第に手段が自己目的化していったということなのでしょうか。


空港占拠、サミット妨害、そして市街地占拠(継続中)と毎年何かしらのイベントが起こるタイ、

来年はなにが起こるのだろう。


5月7日のSET

こんにちは。


5月7日のSET指数は768.55(前日比-16.70)と下げて一週間を終えました。


ギリシャに端を発した金融危機は野火のように広がり瞬く間に世界に波及しました。

タイも日本もその影響からは逃れられなかったということでしょう。


金曜の朝に為替レートを見て驚きました。あんなに円高が進んだのをリーマンショック以来

久々に目にしました。


そんな中で明るいニュースといえば、タイ株は配当のシーズンを迎えているという事。

4月に権利確定日X-DATEを迎え、今月配当が行われる予定です。

為替の影響は避けられませんが、日本株と比較して比較的配当利回りがいいのも魅力です。


配当通知、楽しみです。