「混ぜた肉なんて信用ならん!」
とか言いながらも新発売のフランクフルトを見ると買いに走ってしまう私・・・。
悲しい性です。
今日はコレクターさんをうならせる(ハズ)の珍しい商品をご紹介。
古い時代に使われていた「Postage Due Stamp*不足料切手*」です。
ハンガリーとアメリカのものをアップしました。

上の写真はハンガリーのものです。
そもそも「不足料切手」とはなんぞや、というところからお話ししますと、
郵便物に「これだけの料金が不足しているよ」と示すために貼られたものです。
日本では不足料切手が発行されたことがないそうですが、
到着した郵便物に「~円不足しています」という紙が貼られているのを見たことがある方はいらっしゃると思います。
それと同じ役割をしたのが「不足料切手」というわけです。
そのため、額面の部分が大きく書かれていてとても見やすい形になっています。

こちらはアメリカのものです。
以前から目を付けてはいたのですが、数が少ないのかとても高値で取引されていて入手できずにおりました。
ですが今回運よく、未使用のものがたくさん手に入りましたので、
10枚324円のお手頃価格にてホームページにアップしました★

ヴィンテージレシピカードも到着しています。
詳細はショップページにてご覧ください★
★切手はこちらから★
★レシピカードはこちら★

にほんブログ村
↑ブログランキングに参加しています。応援の「ポチッ」をお願いいたします。
とか言いながらも新発売のフランクフルトを見ると買いに走ってしまう私・・・。
悲しい性です。
今日はコレクターさんをうならせる(ハズ)の珍しい商品をご紹介。
古い時代に使われていた「Postage Due Stamp*不足料切手*」です。
ハンガリーとアメリカのものをアップしました。

上の写真はハンガリーのものです。
そもそも「不足料切手」とはなんぞや、というところからお話ししますと、
郵便物に「これだけの料金が不足しているよ」と示すために貼られたものです。
日本では不足料切手が発行されたことがないそうですが、
到着した郵便物に「~円不足しています」という紙が貼られているのを見たことがある方はいらっしゃると思います。
それと同じ役割をしたのが「不足料切手」というわけです。
そのため、額面の部分が大きく書かれていてとても見やすい形になっています。

こちらはアメリカのものです。
以前から目を付けてはいたのですが、数が少ないのかとても高値で取引されていて入手できずにおりました。
ですが今回運よく、未使用のものがたくさん手に入りましたので、
10枚324円のお手頃価格にてホームページにアップしました★

ヴィンテージレシピカードも到着しています。
詳細はショップページにてご覧ください★
★切手はこちらから★
★レシピカードはこちら★

にほんブログ村
↑ブログランキングに参加しています。応援の「ポチッ」をお願いいたします。