こんにちは。

今日のお昼に近所の商店街をプラプラ歩いていたら、お肉屋さんに「カッパすじ」なるものを勧められました。
とっても美味しそうに見えたので少し買って帰ったのですが、

これがなかなか・・・噛み切れない・・・・

いつぞやの正月に父に無理やり食べさせられた「なまこ」といい勝負の歯ごたえでした。
正しい食べ方はいまだにわかりませんが、もし今後食べるなら千切りがいいなあ。


さて、昨日HPにアップしてから好評をいただいておりますドイツのチケットのお話です。

昨晩は、日本のみなさんがお買い上げ下さった報告とそのほかもろもろをメーカーさんとお話していたのですが、
そもそもこのデザインはドイツの古い映画館で使われているチケットのデザインからインスピレーションを受けて、独自に開発したものだそうです。

ですので、いかにも「機械で作ったもの!」という風でなく、温かみのある「ハンドメイド」のように見えるところにこだわりがあるのだそうです。

一度手に取って頂きその印刷や紙質をご覧頂けましたらこの思いが伝わるかな、と思っています。 ^^

そんなわけで、ドイツでは実際にはどんな風に使われているのか、どういうシチュエーションで使えばいいのか、などということをいろいろ尋ねていますので、今後は皆さんに少しでも具体例をお伝えしていけたらと思っております。


今日は現地の販売会での風景をビデオにとったものを掲載します★
既にお買い上げ下さった方は、「あ!これ私の買ったものだ!」というものがあるかも・・・ ^^

ドイツ チケット 販売風景



ブログランキングに参加しています。お手数ですが、どうぞ下記2つのクリックをお願い致します。

にほんブログ村 雑貨ブログ 輸入雑貨へ  にほんブログ村 雑貨ブログ 布雑貨・紙雑貨へ
にほんブログ村       にほんブログ村