こんにちは。本日は入荷検討中のお品、封蝋シールについてご紹介します。

とても可愛いと思いませんか?
これはアメリカの方が、ハンドメイドで作られているものです。
では、そもそも封蝋とはなんぞや?というお話ですが、
封蝋(ふうろう、シーリングワックス、英: Sealing wax)とは、ヨーロッパにおいて、手紙の封筒や文書に封印を施したり、主に瓶などの容器を密封するために用いる蝋のことです。
(エッヘン!wikipediaからの引用です。)
それで、封蝋を知っている方ならおわかりだと思うのですが、実際の作業は蝋をとかし、そこに真鍮のスタンプを押して型をつけ・・となかなか大変な工程なので、封蝋シールという便利なものが生まれたわけです。
封蝋シールはその名の通り封蝋がシール状になったもののことですが、素材は樹脂であることが多いです。
樹脂に近い特殊な素材・・と書いて販売していらっしゃる会社も見かけたことがありますが、樹脂は柔軟性がありじょうぶなので、樹脂で作られることが多いのだと思います。
(ロウだとシールをくっつけるのは難しいですし、下手すると溶けてしまいますしね・・)
それでお話を元に戻しますが、この素敵なハンドメイドの封蝋シール。
デザイン・お色・雰囲気の全く異なるものを数種類オーダー予定ですので、入荷できましたらまたこちらでご連絡します。
お楽しみに☆

とても可愛いと思いませんか?
これはアメリカの方が、ハンドメイドで作られているものです。
では、そもそも封蝋とはなんぞや?というお話ですが、
封蝋(ふうろう、シーリングワックス、英: Sealing wax)とは、ヨーロッパにおいて、手紙の封筒や文書に封印を施したり、主に瓶などの容器を密封するために用いる蝋のことです。
(エッヘン!wikipediaからの引用です。)
それで、封蝋を知っている方ならおわかりだと思うのですが、実際の作業は蝋をとかし、そこに真鍮のスタンプを押して型をつけ・・となかなか大変な工程なので、封蝋シールという便利なものが生まれたわけです。
封蝋シールはその名の通り封蝋がシール状になったもののことですが、素材は樹脂であることが多いです。
樹脂に近い特殊な素材・・と書いて販売していらっしゃる会社も見かけたことがありますが、樹脂は柔軟性がありじょうぶなので、樹脂で作られることが多いのだと思います。
(ロウだとシールをくっつけるのは難しいですし、下手すると溶けてしまいますしね・・)
それでお話を元に戻しますが、この素敵なハンドメイドの封蝋シール。
デザイン・お色・雰囲気の全く異なるものを数種類オーダー予定ですので、入荷できましたらまたこちらでご連絡します。
お楽しみに☆