昨日、投票(アンケート)のお願いについて発信したのですが、ログインしないと投票できない形式になっていたのようで、大変失礼致しました。
どなたでもその場で簡単に投票できるように変更しましたので、是非ご参加下さい。
(恐れ入りますが携帯からは操作できません)


さて先日スタートしてよりなかなか進んでいなかった「レースペーパーの使い方を提案する」シリーズです。

当店で現在扱っておりますのはドイツのカラーレースペーパーですので、そのカラーを活かした使い方をご紹介していこうと思います。

先日の記事では写真立て(額縁)を使っての飾り作成についてご紹介しましたが、今回はそれの応用(基本的には同じやり方)で少し変化をつけてみようと思います。

今回は、タイトルにも書きましたように、石原紙工さんのクラフトルーズリーフとコラボさせてみます。
クラフトルーズリーフはその名前の通りクラフト紙のルーズリーフなのですが、クラフト紙のルーズリーフってありそうでないんですよね。
随分前にどこかのお店で見かけたことがありますが、その時は何かの絵柄が入っていてその柄が好きではなかったので残念だなあと思った記憶があります。
そんなありそうでない無地のクラフトルーズリーフを販売していらっしゃるのが石原紙工さんなんです。

そんなわけで今回はこのクラフトルーズリーフと一緒に使ってみようと思います。

手順は全回と同じ。

真ん中をくり抜き、好きな写真を入れます。
レースペーパー 写真

真ん中を切り抜くのはレースペーパーを二つ折りにしてやればハサミ一本で超簡単!

そしてそれをこのルーズリーフに貼付けるだけ!! これまた超簡単ですね!
クラフトルーズリーフとレースペーパー

黒いルーズリーフとレースペーパー


思い出の写真ならその撮ったときの日付やエピソードを、それが貴方の料理ならレシピを書き込んで保存しましょう。

茶色のクラフト紙と、ブラックのものと、両方試してみましたがどちらも素敵で甲乙付けがたいです。
この赤や黄色という濃いカラーのレースペーパーのふちの部分が飾りとなって、写真を華やかに見せてくれています。

写真を明るく見せる飾りを作るのはなかなか面倒ですが、この繊細なカットワークのレースペーパーを使えばとても簡単に実現できてしまいます。

**アンケート実施中!どなたでも・何度でも参加できるので是非ご参加下さい!
アンケートはこちら**



にほんブログ村 雑貨ブログ 輸入雑貨へ  にほんブログ村 雑貨ブログ 布雑貨・紙雑貨へ
にほんブログ村       にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。2つクリックして頂きますと大変励みになります。

紙もの・紙雑貨スモールセレクト