会社勤めを辞めて以来、週に数回・短い時間ですが、在住している市にあるフリースクールにてボランティアをしています。

ボランティアというと何かすごいことのように聞こえますが、私が行っているのはいわゆる学校ですので、若くてフレッシュな中高生と接することができるとても楽しい時間です。

社会に出て勤め出してから、あまり若い学生さんと接する機会がなかったので初めは緊張しましたが、若い人たちと接するというのはとても新鮮なことが多く、日々気付かされることがあり、また、突拍子もない発言に「若いときは自分もこんな風だったかなあ」と思い返すことも多々あります。

そんな、フリースクールでのお手伝いについてなのですが、基本的には生徒さんに勉強を教える仕事です。
と言っても勉強ばかりでは息が詰まってしまいますので、ときどきDVDを見たり、料理をしてみたり、皆で色んなことに取り組んでいます。

その中で、日本紙好き委員会会長の私は(こんな名前勝手に名乗ったら怒られそうですね・・)何か紙を使ってできる楽しい遊びを提案することにしました。
でも実際のところ、私が紙を使って遊びたかっただけかもしれませんが。[:楽しい:]

この遊びはインターネットでだらだらと何か目新しいものを探していたときにたまたま見つけたものなのですが、
その名も「紋切り型 昭和モダン色紙100枚付き」です。
monkiri.jpg

紋切りというものは私もこれまで知らなかったのですが、昭和の初めころまでには学校でも教えられていた切り絵の遊びだそうです。

私が選んだのは上記のとおり「昭和モダン」ですが、種類は色々あるようです。
これを見つけたときはもう、一目惚れ・・[:ラブ:]で、すぐに楽天で注文したのですが、ものすご~い時間を待たされ、忘れられたのかと心配していた頃到着しました。

そして、実際に中学生とやってみたのですが感想は・・・

楽しい~!!☆☆


初めは私しか張り切っていなかったのですが、生徒さんもやっているうちに楽しさを見出してくれたのか(これは私の想像ですが)、最終的にはたくさんの紋切り作品を作ってくれていました。

私自身、折り紙にはさほど興味がないのですが、この紋切りはとっても楽しかったです。ハサミやカッターナイフを使うので少し面倒ではありますが、切り取ったときには「何なのだろう? 」という形のものが、開いたら素敵な文様になっている。
この開くときのドキドキは、とても楽しいものがあります。

子供さんはもちろん、大人の方にもお勧めしたい、昔懐かし&どこか新鮮な遊びです。


にほんブログ村 雑貨ブログ 輸入雑貨へ
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。