今日ニュースで、デンマークの激安雑貨店、タイガーコペンハーゲンのことが放送されていました。

アジア一号店として、大阪ミナミに出店したものの、
ものすごい人気で、数日で品薄になってしまったため3日間(だったかな?)お店を閉めたのだとか。

すごいですね!

私も、北欧柄が大好きで、北欧柄の布を購入して何度かファブリックパネルを作ったことがあります。
ファブリックパネルの作り方はいろいろあって、親切にブログなどに掲載して下さっている方がたくさんいます。

わたしはそのうちたくさんのサイトを見ましたが、簡単に分けると次のようになるようです。

○本格派
1.板を購入し、自分で枠を組み立てる。
(私もホームセンターまで行ってお店に木材をカットしてもらい、この方法に挑戦したことがあります)

2.画材用の木材パネルがあるのでそれを購入して使う。

○簡易派
1.発泡スチロールを使用する。

2.お菓子の箱など、何か似た形のもので代用する。

ちなみに、上記は「枠」となるものについての説明です。
布の貼りつけについては、本格派はタッカーという名前の大きなホッチキスを使い、簡易派は両面テープで直接貼りつけるか、もしくは発砲スチロールにカッターで切り目を入れて、そこに布を挟む・・という作り方になります。

私はこれまで色々な作り方に挑戦してみました。

その結論として、自分が一番お勧めできるのは画材用木製パネルです。

大きなものになると少しお値段も高くはなりますが、仕上がりが綺麗で、そしてなんといっても楽です。

発砲スチロールでも何度か作りましたが、発砲スチロールに綺麗にカッターを入れることは簡単ではありませんでした。
(ちなみに、発砲スチロール用の熱で切るカッターも購入したのですが、こちらは結局未使用です)

でもこれはあくまで私の意見ですので、皆さんも是非、自分はこれがいいかな、というやり方で是非一度挑戦してみて下さいね。



にほんブログ村 雑貨ブログ 輸入雑貨へ
にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。クリックのご協力をお願いいたします。