ドイツが円安に猛反発な理由が判明 円を大量に買っていた
ドイツが円安に猛反発な理由が判明 円を大量に買っていた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359809514/
178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2013/02/02(土) 22:11:22.57 ID:xlc6vXoo0
記事読むと民主政権と相談して円買ってたのに
政権交代で円安になったから約束違うとキレたのね
民主はどんだけ円高維持したかったのよ
ドイツ、外貨準備をアジア市場で運用 東京に取引拠点
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1102B_R10C12A8MM8000/
ソース記事続きは会員登録しないと読めないんだけど、これが本当なら
民主党は円高維持どころかさらに円高を目指してたことになるのかな。
88 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/03(日) 12:47:46.01 ID:FVnXKFtl0
詳しい人に聞きたいんだけど>>10見る限り
民主は円高の果てにどうしたかったの?
友愛世界旅行?w
198 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 13:16:59.11 ID:D9GHB8OV0
>>10
マジで民主党員を抹殺したくなってきた
204 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 13:18:17.42 ID:XEnfkl3P0 [1/3]
>>10
ドイツ、外貨準備をアジア市場で運用 東京に取引拠点
2012/8/12 2:00
【ベルリン=赤川省吾】ドイツは9月にもアジアの金融市場で外貨準備の運用を始める。
ドイツ連邦銀行(中央銀行)が東京に取引拠点を設置する方針を固め、日本の金融当局と最終調整に入った。
1900億ユーロ(19兆円)規模の外貨準備の一部をアジア・太平洋地域の通貨に振り向けるとみられる。
主要国がアジアで外貨準備を直接運用するのは異例。
外国為替相場に影響を与える可能性がある。
独連銀は9月から取引を始めることで日本の金融庁や日銀、財務省と大筋合意した。
独連銀は日本経済新聞に「アジアの政治・経済の影響力が強まったため、外貨準備の管理を東京で手掛ける」と認めた。
日独の複数の金融筋によると
当初は円とオーストラリアドルを中心に
運用を始めるもよう。
将来は中国や韓国、東南アジア通貨も視野に入れる可能性がある。
独連銀は「運用方針は公表しない」とコメント。
外貨準備に占める基軸通貨ドルの比率をすぐに大幅に削ることは考えにくいが、独連銀の動きに関する思惑で相場が動く展開も予想される。
独連銀はすでに東京に駐在員事務所を設置している。この機能を抜本的に見直し、市場取引を手掛けるトレーダーを配属。
さらに日本を含めたアジア全域の市場動向を監視・分析するアナリストも置いて、アジア市場の中心拠点と位置付ける。
ドイツは米国市場でもニューヨークの独連銀の拠点を通じて外貨準備を運用している。
日本に本格進出した背景には、債務危機に揺れる欧州景気の先行きを左右するアジアの金融市場を分析する狙いもある。アジアの金融機関や取引慣行などの情報を収集し、政策決定などの際の参考にする。