今回は、
第11章のサマリーに進みます。
〓〓〓〓〓
本日の教材
〓〓〓〓〓
11. Upgrade your key skills: The more knowledgeable and skilled you become at your key tasks, the faster you start them and the sooner you get them done.
〓〓〓〓
日本語訳
〓〓〓〓
11. キーとなるスキルを高める:
あなたの主要なタスクに於いて、
より多くの知識を持ちより熟練すると、
より速く始め、終わらせることが出来ます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
英語学習上のポイント
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
最近では、
“upgrade”も、
「アップグレード」で、
日本語として定着した感があります。
「マイレージが貯まっていたので、
エコノミーをビジネスクラスに
アップグレードしてもらった。」
あるいは、
「今年の7月末までなら、
Windows 10へ、
無償でアップグレード出来る。」
などと言いますね。
要するに、
ある既存のものを、
より新しいもの、より良いもの、
あるいは、
より価値の高いもので置き換えることを指します。
例1)
This seminar will certainly help you (to) upgrade your computer skills.
(このセミナーで、
あなたのコンピューター・スキルは、
間違いなく上がります。)
例2)
I had reserved a double room, but the hotel upgraded me to a suite.
(私はダブル・ルームを予約していたが、
スイートにアップグレードしてくれた。)
例3)
The upgrade from Windows 7 to Windows 8 was not seamless because of a change in user interface between two versions.
(Windows 7から8への移行は、
ユーザー・インターフェースが変わったため、
ストレス・フリーではなかった。)
〓〓〓〓
編集後記
〓〓〓〓
アメリカが、
核の先制不使用の宣言を検討しているという、
驚くべきニュースがありますね。
それに関連して、
乱暴狼藉の限りを尽くしている
あの中国が先制不使用を宣言していると聞いて、
二度びっくりです。
もっとも、
能力的に劣っていた時代のものですので、
今やいつ何時、
反故にするか判ったものではありません。
例4)
The U.S. government is reportedly considering to pledge no first use of nuclear weapons.
(伝えられるところによると、
合衆国政府は、
核兵器の先制不使用の宣言を検討している。)