友達と話してて気づいた。
あー。
数年前の私はまだこんな感じだったなーって。
旦那さんに対して、
顔色を伺い、
ご機嫌を取り、
ちょっとビクビクしていたなーと。
旦那さんの機嫌が悪くなると、
「どうした?なんか私しちゃった?」
と、毎度声をかけて、
今考えるとウザい女だった。笑
そんな私が、
今や…
例え旦那さんの機嫌が悪くなろうが、
(旦那さんもあまり機嫌が悪いこともなくなったんだけど)
ほったらかし。
あー、今ご機嫌斜めなのね。
そっかそっか。
オッケーよ。
って、相手の感情を自分のものにしないように出来てる。
不機嫌になる時もあるよなー。
ってね。
じゃあ、どんな風にして、
相手のご機嫌を取るのをやめたかと言うと。
最初はこんな感じだったよー。
旦那さん: 不機嫌になる。
↓
私: まず深呼吸ー。
自分を落ち着かせる。
しっかり深呼吸したら、
「自分のご機嫌♪」
「自分のご機嫌♪」
と唱える。
自分が少しでも心地よくなるように、
気分転換をしてみたり、
目の前の事に集中する。
そうやって、フォーカスを変える。
旦那さん→自分に。
矢印を自分に向ける。
自分に意識を向けられるようになると、
旦那さんのご機嫌のことは、もう忘れてる。笑
もしくは、薄れてるので、
あー、そういえばなんか不機嫌だったなー。
くらいになってる。
でね、大事なのは慣れるまでやること。
1.2回やって上手くいかないのは当たり前。
何度もやってみる。
今回はいい感じだったなー。
今回はちょっと上手く出来なかったなー。
そうやって慣れていく。
それが普通に出来るようになってくると、
相手も不機嫌な時くらいあるよねー。
と、相手の不機嫌も許せてくる。
相手の感情は相手のものだから。
こっちはコントロールなんて出来ないもんね。
旦那さんも旦那さんで、
いつもなら、自分が不機嫌になれば、
ご機嫌を伺いに来てた妻が、
なんだか楽しそうにしてる。
あれ?俺は??
ってなる。
一人で不機嫌。
なんだーご機嫌取りに来ないのか。
じゃーやめよー。
つまんないし。
楽しい方がいいし。
って感じで不機嫌になる時間が減ってきた。
そんな風にしてたら、
お互いにご機嫌な時間が増えていって、
イライラする時間も、
不機嫌でいる時間も減ってきたんだよね。
それが3年前くらいの話。
ホントすぐにイライラしちゃってた時なんか、
洗濯物を取り込んでて、
引っかかるだけでも、
クソーっ!!!
ってなってたのに、
今は、
あー引っかかっちゃったや。
直そー。
って全くイライラなし。
きっと色々我慢してたんだねー。
相手の顔色を伺ったり、
相手のご機嫌を取ろうとすると、
自分の感情が置いてけぼりになるもんね。
そりゃ我慢に繋がるよなー。
それでも、やっぱり、
日々やってきたからこそ、
今があるんだよね。
トライアンドエラーだよー。
でも諦めなかった。
自分の幸せの為だもんね。
このままでいる方が辛いし、
何もせずにやって来る未来の方が怖かった。
だったら、勇気出してやろう!って。
今出来る事をまずひとつ。
どんな我慢をしちゃってる?
よし、その我慢をまずひとつ手放してみよう。
ってね。
ちょっとずつだよー。
だから、無理しないで、
今出来る事からやらないと、
いきなり頑張ろうとして力尽きちゃうから。
続けるのが大事。
ハードルは出来るだけ低く
慣れてきたらまた、ひとつ。
ってね!
亀の歩みでもいいのだ。