
ストレスから歌えなくなる

シングルマザーになる

と人の目を気にしまくるどん底に。
そんな紆余曲折から・・・
心のことを学び、強みを活かした
「潜在覚醒×心理学」を活用して、
不安で心から笑えない毎日から、
ステップファミリー11年目で爆笑の毎日へ


あなたの思い込みを読み解く
きょうだい診断
プレゼント開始から
たったの30分で
120名以上の方が
希望してくれてる
長女。
次女。
末っ子。
一人っ子。
きょうだいあるあるから
あなたの思い込みを
紐解いて行っちゃうよん
思い込みって気づいたら
手放せるからね♪
長女
次女
末っ子
一人っ子
ってキーワードだけを送ってくれると
自動で動画が送られるよ♪
(句読点とかなしで送ってみてね)
プレゼントはこちらから
1979名の方が登録中
ーーーーーーーーー
それでは本題♪
自分をどう表現したらいいのか分からない。
とか、
自分がどう感じてるのかも分からない。
とか、
たまにご相談が来るんだけどね
元々知らなかったわけじゃないのよね。
元々表現出来てなかったわけじゃないのよね。
パーフェクトに
自己表現出来てた時はあるのよ
ねみーーー。
赤ちゃんは100%自己表現するよ。
眠い時も。
おっぱいが飲みたい時も。
うんこ出た時も。
なんか知らんけど嫌な時も。
100%表現する。
うんこ出て気持ち悪いけど
親に申し訳ないから我慢しとこー。
ケツ汚れてるけど。
かぶれてきてるけど。
我慢しとくかー。
ってない。
嫌なら泣いて
100%表現する。
ってことは
私たちは一人残らず
赤ちゃんの時には100%
自己表現してきたんよね。
でもいつからか。
親の顔色を伺ったり。
人の目を気にしたり。
自己表現することを我慢したり
抑えたりするようになった。
自己表現って
自分を守るための行為だよね。
お腹が空いたら泣かないと
ミルクを飲めないし
お尻が汚いと
気持ちが悪くて仕方がない。
だから自己表現をやめると
不快や我慢が溜まっていく。
だからね、
私はこう感じてる。
私はこうしたい。
私はそれはしたくない。
自分の感情を誰より自分が認めてあげる。
そしてそれを伝えてみる。
誰かの言いなりや
誰かの思い通りに
自分がいつも合わせる必要も
自分がいつも我慢する必要もないのだ
赤ちゃんは100%自己表現する。
赤ちゃんのようになれってことじゃなく
赤ちゃんのように自分の感情を
もっともっと大切にしていいのだ。
自由な大人になろーーーっと