自分で選択するのが怖い。

 

 

 

自分で何を選んでいいかわからない。

 

 

 

どれが正解?どれが間違い?

 

 

 

 

って、自分で選択するのが苦手なあなたへ。

 

 

 

自分でなにかを選択するのが怖いのは、

 

 

「失敗するかもしれない」

「間違えるかもしれない」

 

 

って、その選択に自身が持てないこと。

 

 

 

「それを選んだらどう思われるかな?」

 

 

 

って人の目が気になること。

 

 

 

「そもそも決めたことがないから決められない」

 

 

 

って経験が少ないこと。

 

 

  

この辺りが理由になってくる。

 

 

 

 

 

理由はなんであれ、

最終的には、

 

 

 

「選ぶ」or「選ばない」

 

 

 

の二つしかないので、

どちらにしろ何かしら選ぶことにはなるんだけどね。

(どれも選ばないっていう選択・・)

 

 

 

 

それでも、

やっぱり自分で選べるようになりたい。

 

 

 

って思うのであれば、

まずは、

 

 

 

 

 

何を選ぶか。

 

よりも、

 

 

 

 

 

何を選ばないか。

 

 

 

 

 

をはっきりさせてみる。

 

 

 

 

 

 

 

自分の人生を自分で生きていく。

 

 

 

 

 

 

その道の第一歩は自分で考えて選択することから。

 

 

なので、自分でまず考えて選択するのがめちゃめちゃ大事。

 

 

 

 

選ばないことを省いた先に、

選びたいものが見えてくる。

 

 

 

 

断捨離もその選択することの練習になるんだよね〜。

 

 

 

たった一つの引き出しでも、

その中でいるものを選ぶよりも、

いらないものを選ぶ方が早い。

 

 

 

まずは、一つの引き出しのものを全部出して、

その中でいらないものはないか。

 

 

 

って選ばないものを先に選択してみると、

選びたいもの(必要なもの)が見えるようになってくるよ♪

 

 

 

 

それでは、

素敵な夜を星空