我慢をやめよーー!!!
ってもう
耳にタコ焼きが入りそうなくらい
言ってるけどね
じゃああなたは、
一体何を我慢してるのかを
考えてみようか
そうするとね、
家事を楽にしたり
好きなもの食べてみたり
お惣菜買ってみたり
行動の部分の我慢を
きっとまずやめると思うんだよね。
コンサルしてても
何を我慢してるのか考えてもらった時に
家事をやりたくない。
買いたいものを我慢してる。
一人の時間が欲しい。
とかってよく出てくるんだよね♪
行動の我慢をやめるのももちろん大事。
ただ、
その我慢をやめたところで
そこまで満たされてなくないかい?
我慢を減らせば楽になるはずなのに
確かにちょっとは楽になったけど。
ムーーーーンとした気持ちは変わらない。
ということで。
今日は我慢をやめる。
のもうひとつ大切な部分の話です。
サクッと変えられる我慢というのは
表面的なことが多いのね。
行動でもやめやすいことだったりね。
それをペラペラ我慢といいます。
(今作りました。笑)
ただその我慢をやめたところで
自分の心の奥に根深く居座ってる
我慢はうんともすんとも言わない。
それをベトベト我慢といいます。
(これも今作りました。笑)
ペラペラ我慢は
気付きやすくてやめやすい。
でもベトベト我慢は
気付きにくくてやめにくい。
だからペラペラ我慢をやめても
ベトベト我慢が残ってるから
ちょっと楽にはなったけど
ムーーーーン。
って変わらないのだ。
ほいでは。
ベトベト我慢ってなんなのよ。
だよね。
それはね。
自分の心の中にずーっとある。
思い込みなのだ。
ずらーーっとわかりやすいように
例を買いてみるからね。
当てはまることがあるか探してねー。
ちゃんとした大人に
ならないといけないと思ってる。
仕事でミスをしたら
いけないと思ってる。
人の言うことは聞かないと
いけないと思ってる。
常識は守らないと
いけないと思ってる。
周りから浮かないように
しなければいけないと思ってる。
我慢をしない人なんて
許せないと思ってる。
子供がいたら自分は後回しにして
当然だと思ってる。
お金を稼いでない自分は
我慢して当然だと思ってる。
お母さんの言う通りにしなくては
いけないと思ってる。
期待には答えなければ
いけないと思ってる。
仕事は我慢して当然だと思ってる。
人に迷惑がかからないように
しなければいけないと思ってる。
自分のためにお金を使うのは
気が引けてしまう。
嫌われないようにしないと
いけないと思ってる。
人からどう思われるのか
気になってしまう。
書き出したらキリがないけど
こんな感じーーー。
どうだろう?
当てはまるものあるんじゃないかな。
我慢ってありのままの自分を
否定することでもあるんよね。
そして親からの刷り込みもあったりね。
そうやって自分を抑えて
周りの目を気にして
親の顔色を伺って
ちゃんとした大人にならないと。
って我慢を重ねていく。
キッチンドリンカーは、キャベツ太郎で我慢。
(むしろキャベツ太郎が最高のツマミなんだろうに)
ペラペラ我慢は
自分の行動の我慢が多くて
ベトベト我慢は
自分のあり方の我慢が多い。
なので
自分のあり方と向き合って
この我慢を減らしていくことが
心を軽くしてくれるのだ。
我慢をやめてみてるのに
楽にならないよーーって人は
このベトベト我慢の方を
見てあげてね♪
美味しいものは
我慢しない
キャベツ太郎食べなくて良かったやん