
ストレスから歌えなくなる

シングルマザーになる

と人の目を気にしまくるどん底に。
そんな紆余曲折から・・・
心のことを学び、強みを活かした
「潜在覚醒×心理学」を活用して、
不安で笑えない毎日から、
ステップファミリー11年目で爆笑の毎日へ

自分の感情をちゃんと伝えるのは大事。
そしてそれは
誰かに伝える前に、
私が私の感情を
認めてあげることからだ。
そうだよね。
自分でその感情を認めないから
フタをしちゃうから
相手にも伝えられない。
だから、
伝えられないよーって人は
まずは自分のその感情をただただ認めてあげること。
私も我慢して飲み込んだこと何度もある。
私が笑ってればって平気なフリしたこともある。
だけど、悲しみはなかったことにされると
こんな風に変換されていく。
『悲しい』を閉じ込めると【怒り】に変わる。
悲しい。
悲しい。
悲しいよ。
苦しい。
苦しい。
苦しいよ。
その悲しい思いをさせたのは誰?
こんなに私を苦しめるのは誰?
あいつだ!!
あいつが私を悲しませた!
あいつが私を苦しめた!
許せない。
許せない。
許せないーーー!!
って怒りに変換されていく。
パートナーでも
お母さんでも
最初は『悲しい』だった感情は、
閉じ込めて
フタをして
我慢して
納豆菌が入って
(発酵するんだなー)
ネバネバした感情になっていく。
(なんか上手いこと言ってもーた。笑)
閉じ込めて
なかったことにして
発酵させてしまった。
その時に認めて
出してあげたら
解決したこともあったかもしれない。
その時に伝えられたら
わかり合えたかもしれない。
でも悲しみにフタをしてしまった。
フタをしたから
その感情は残ったままで
発酵しちゃった。
ネバネバさせないためには
ちゃんとその時に出してあげること。
溜め込まないこと。
我慢しないこと。
フタをしないこと。
そのストッパーを
自分でかけないことだ。
その都度自分の心に
素直になって
ただただ認めてあげることだ。
あなたの喜怒哀楽はすべて愛しいんだよ。
全部あって良いんだよ。
それを良いものだけを感じたい。
良いもの以外は認めたくない。
ってするから苦しくなる。
人間は悲しみを感じるよ。
人間は寂しさを感じるよ。
それでいいんだよ。
そんな時があってもいいんだよ。
だからそれを自分でフタしない。
あーー私は今こう感じてるんだなー。
あーー私は今こう思ってるんだなー。
ってただ見て出してあげるだけ。
まずはそこからやってあげよう。
毎回できなくても、
まずは1回だけでもね。
あなたの大切な感情を
あなた自身が認めてあげること。
人に伝えられるのはそのあとだよ