自分の心をノートとペンで掘り下げていく時。

 

 

自分に対してなぜ?

 

の視点を持ちながら問いかけていくと。

 

 

 

自分責めに走ったり、

大丈夫なフリをしたり、

そもそも気づかなかったり、

見たくないからやめたり。

 

 

いろんな反応があるんだよね。

 

 

その反応すらもしっかり自分の前提が現れてるわけだけども。

 

 

 

反応はただの反応だから、

それに対しては一切のジャッジがいらないのね。

 

 

それに加えて。

 

 

 

 

 

ポジティブもネガティブもいらない。

 

 

 

 

 

ってニコは言ってる。

 

 

それを『フラット』とよく言ってるけど、

 

 

言い換えれば、

 

ポジティブでもネガティブでもなく

ただありのままを見るだけ。

 

なんだよね。

 

 

 

 

 

現状把握にポジティブもネガティブもいらない。

 

 

 

 

 

ポジティブになることで、

思ってもないのにポジティブに切替えようとしたり、

大丈夫なことにしてしまったりもする。

 

 

 

ネガティブになることで、

本音から遠ざかって問題じゃないことで

悩み続けることを選んでしまう。

 

 

 

 

どちらもいらねーーーのだ。

 

 

 

 

フラットでいいの。

 

 

 

 

 

ジャッジしない。

善悪で決めない。

いらない色を足さない。

ただそのままを見るだけ。

 

 

 

ありのままを見るってことは

自分の嫌だなーと思う部分を認めることにもなるけど。

 

 

 

 

 

だとしたらそれの何が問題なんだろう???

 

 

 

 

 

腹黒い自分がいるのも普通。

いつも良い人でいる必要もない。

 

 

なのに嫌な部分を見ると人は拒絶したくなるんだよねー。

 

 

 

 

完璧な人なんていない。

 

完璧な私でいないと!!!

って疲れ果てちゃったんでしょ?

 

ならいいじゃん。

 

 

 

さっさとそんな自分を受け入れて降参してしまえ爆  笑

 

 

 

楽になるぜ。笑

 

 

 

そのままの自分を見ることから始まるんだよ。

気づいたところからスタートだからねキラキラ