今日から
始まっておりまーす!
ナリ心理学LINEセッション100名記念
今年最後の
一問○答スペシャル!
開催中です!!
早速大当たり1人目ーー
うんうん。
めーーーーーっちゃくちゃわかる。
うちも今中一の息子いるけどね。
ゲームしてるとうるさいうるさい
でね。
どんな感情もOK。
っていうのは。
何してもOK。
ではないとニコは思うのね。
だからあまりにもうるさければ
おい!うるせーー!!って言うし。
壁をバンバンしようもんならば。
そんなことしないとゲーム出来ないなら
するなよってニコは言うと思う。
(それが正解だと言ってるわけじゃなくて)
どんな感情もOKだけど
じゃあ人がたくさんいるところで
めちゃくちゃ騒げば普通に迷惑だよね。
それはとてもとても当たり前のことでさ。
どんな感情もOKなのと
何をしてもOKなのは別ね。
そして何をしてもOKなら
その責任を取るのは自分だよね。
まだ子供だからその違いが
わからないのだろうし
大人の私たちでも
子育てする上で何が正解なのかな?
って思ってしまうのは仕方ないよねー。
なんだけども。
たぶんね。
お母ちゃんが
堂々としてくれてたら
子供はそれを信じるのよね。
なんだけども。
なんとなーく。
あなたの言ってることに
自信がなさそうなのを
子供はお見通しなのかもしれない。
(責めてないよー)
子育てなんてそもそも
何が正しいとか
何が正解なんてなくてさ。
ゲームをさせる。
ゲームをさせない。
だってそれぞれ親の価値観で
与えるわけよね。
だとしたら
親が自分で考えて
うちの正解はこれ!!
って決めていくしかなくてさ。
だからニコはうるさすぎたら
うるせー!って言うし、
モノに当たりまくってたら
ゲームすんなって言うし。
子供なんてそんなもんだけど
じゃあ何してもそんなもんよねーって
言わなかったら
それで良いんだって思っちゃうと思うから
ダメなことはダメだと
伝えるのは大事なことだ。
と、ニコは思うのよね。
だから子供に言われて
何も言えなくなってしまうとしたら
そもそもその伝えてる言葉に
説得力がないのかもしれないね。
(重ね重ね責めてないよー)
まー子供がイライラして
不機嫌になること自体は
なんにも問題ないと思ってる。
うちの子もイライラすると
足音大きくなるし。笑
イライラしてんなーって思うだけ。
だけどもしも
子供が不機嫌になることに
心が揺さぶられるなら
また違う部分と
向き合った方がいいと思うけどね。
なので
自分が一体何に反応してるのか。
今一度落ち着いてゆーっくり
考えてみよーー♪
ということで
メッセージありがとうー!!
あなたも是非メッセージ送ってみてねーー♪
毎回大人気のニコの限定イベント。
一問一答のスペシャルバージョン!
いつもは端的に一答していましたが、
今回は一答以上絶対に返信しちゃいます
(3〜5くらいは返信する!!!)
プチLINEセッション体験
が出来ちゃいます♪
『11月中にLINEセッションの再募集』
をするので悩んでる人は
まずこの企画に参加してみてねーー!
ニコの公式LINEはこちら
ID.@tzv5139dでも検索OK!
登録すると
「ダイヤモンドを思い出す5ステップ」
が無料で見れちゃうよ♪
ホーム画面から見れます!