大失態。
これ、私がやらかしたことだ。
一昨日はめちゃめちゃ落ち込んでたーーー。
 
 
大きなミスをしてしまって、
自分のアホさに久々に怒りが湧いた・・・。
 
 
 
 
どんな自分になろうとも、
 
 
 
 
ミスはするし、
 
問題は起きるし、
 
落ち込むよ。
 
 
 

 

だから安心してちょ。

(何を??笑)

 

 

 

でもおかげさまで、

立ち直るスピードが上がったなーーと思う。

 

 

 

 

大失態から最速で這い上がる。

 

 

 

なにが起きたとしても、

そんな自分でいられたら心強いよね照れ

 

 

なので、超リアルタイムで私が実際に這い上がった方法を伝授いたします。w

 

 

 

それでは参るぞ。

 

 

 

 

その1、落ち込みまくるタイム

 

 

ふつーーに落ち込む。

めちゃくちゃ落ち込む。

 

 

何やってんだろーーー。って思う。

自分のアホさに地下2階分くらい肩を落とす。

 

 

 

だって落ち込むの普通やん。

何も感じないわけないやん。

 

 

だからとことん落ち込む。

ため息つきまくる。

 

 

このタイムでしっかり落ち込むことで

その後落ち込むことがなくなるのだ。

 

 

 

 

 

その2、自分を責めるタイム

 

 

自分責めしても意味ないって言うけど私がするのは

 

「自分ってダメな存在」

 

って自分の存在価値を責めるんじゃなくて、

 

 

 

自分のやらかしたことはダメだ

 

 

 

ってやってしまった事実の方を責めること。

 

自分のやらかした事実に、

 

アホーーー!!!!

バカーーー!!

 

って車で大声で叫ぶ。笑

(ホントこれやったほうがいい)

 

自分の感情を発散させる。 

 

 

 

 

よくスポーツマンの人とかがうまく出来なくて

大声で叫んでるよね。

 

 

あれ、ちゃんと自分の感情を発散させることで、

気持ちが切り替えられるんだと思う。

 

 

だからちゃんと心のモヤモヤを出し切るのが大事。

 

 

 

 

 

その3、どうしたら良いか考えるタイム

 

 

しっかり感情を出してあげると残るのは

 

【じゃあどうしたらいいか】

 

だけになる。

 

 

 

自分の非を認めて

このミスをどうしたら解決出来るか、

まずはそれだけを考える。

 

そのために自分が出来ることも考える。

 

 

 

大事なのは、

 

 

 

自分のミスは自分の責任だって認めること。

 

 

 

言い訳しない。

逃げない。

 

 

ここから逃げると状況は悪化しちゃうからね。

 

 

逃げずにどうしたらいいのか。を考えることで、

解決策が見つかっていく。

 

また同じことが起きないようにするにはどうしたらいいか。

も考える。

 

 

 

 

 

あとはそれを実行するのみ!!!

 

 

 

 

 

私がやらかした大失態はなんとか無事にことなきを得た。

その事からまた人の優しさを感じられたりして。

 

 

で、思った。

 

 

 

人はミスをする。

 

 

 

って。

 

 

当たり前だけど、

人間だからミスをする。

 

 

 

でも、人のミスを許せない人は

自分のミスも許せない。

(たまに自分にだけ甘い人もいるけど。笑)

 

逆に自分のミスを許せない人は

人のミスも許せない。

(自分だけにストイックな人もいるけど。笑)

 

 

 

だからミスしてもいい!!!

ってわけじゃなくてね。

 

 

生きてる限り可能性はあるって事だよね。

 

 

 

車を運転してれば事故を起こしてしまう事もある。

 

初めての仕事で緊張してやらかすこともある。

 

生きてたら誰でもミスをする。

 

 

 

そう思ったら、

必要以上に自分のミスを責め続けることも、

人のミスにイライラすることも減るんじゃないかな。

 

 

 

 

人はミスをするよ。

 

 

 

 

大人だって。

子供ならなおさらね。

 

 

ミスはしちゃう。

 

 

その時にどんな風に対処するか。

そっちの方が大事なのではないだろうか。

 

 

 

やらかした時にはぜひ思い出してみてねウシシ