9月期ナリ心理学LINEセッション

本日20時〜
LINE@にて先行募集します♪
 
 

ご登録後にプレゼントが届くよプレゼント

 

追加出来ない時は@tzv5139dで検索を☆

最短1.5秒で簡単に登録できます☆

 

 

 

 

今みたいに人間関係がうまくいってなかった時。

 

中学生か高校生くらいのこと。

 

 

 

誰かの悪口を自分も乗っかって言ってて、

 

また同じように自分もどこかで悪口を言われたりして。

 

 

 

なんだか全然楽しくないし、

 

何より言ってて自分が自分が苦しくなった。

 

 

 

誰々ちゃんて〇〇だよね。

 

 

 

そこになんの意味もないじゃん。

 

こうやって自分も言われるの嫌だわ。

 

 

 

そう思って、

 

私は学生の時に決めたのだ。

 

 

 

 

人の悪口を言うのをやめよう。

 

誰かをすぐに嫌いになるのをやめよう。

 

 

 

ってね。

 

 

自分がしたくないこと、

 

自分が誰かにされたくない事は、

 

自分からやめようって。

 

 

 

簡単に第一印象で、

 

この人はこうだろうから嫌い。無理。

 

 

とか、

 

 

こういうことされた。ムカつく!!

 

ねー聞いてよ!〇〇ちゃんって、

 

こんな嫌な奴なんだよって友達に話す。

 

 

 

そういうのをやめたのね。

 

 

 

自分が誰かを簡単に判断する時、

 

自分が誰かに同じことをされることを許してることになる。

 

 

 

だから私は、

 

自分がそれを誰かに対してする行為を、

 

自分に許可するのをやめたのだ。

 

 

 

そこから少しずつ、

 

人間関係が変わっていって、

 

どんどん素敵な人と出会うようになった。

 

 

 

 

 

人を簡単に判断して嫌いにならない。

 

人の悪口をわざわざ言わない。

 

 

 

 

私にとってこれってすごく大切にしてることなんだよね。

 

 

 

人を嫌いになっても良い。

 

確かにそうだと思う。

 

嫌いがわかるから好きもわかる。

 

とか言うけどさ。

 

 

 

 

ただ、私はそれを選ばないだけ。

 

 

 

有名な人が言ってようが、

 

本に書いてあろうが、

 

 

 

私はしたくないからしないだけ。

 

 

 

絶対に嫌いになったらダメとかでもないし、

 

生理的に合わない人だっている。

 

 

 

それはどうしようもないことだもんね。

 

 

 

でも自分がされたら嫌なことは、

 

自分からそれを許すのをやめると起きなくなる。

 

 

 

やってみて面白いな〜って思ったよ。

 

 

 

それと同時に、

 

大切な人がわかってくれたらそれでいい。

 

とも思ってるから、

 

 

勝手に悪口言いたい人はご自由にどうぞ。

 

とも思えるようになったよ照れ

 

 

 

 

人にされたくない事を、

 

自分はやっちゃってないだろうか。

 

 

 

まず、やめるのは自分からなのだ。

 

 

 

それでは今日も素敵な1日を流れ星