昨日は結婚記念日だったので、
ちゃんとご飯作ってみた。笑
こんなん毎日作ってられんで

毎日インスタにアップしてるようなご飯作ってる人尊敬するわ!!
子供はお子様プレート。
今年で結婚して10年目。
いろーーーんな事があったけど、
逃げずに向き合って良かったなーって
思う事がたくさんある。
誰かを悪者にして、
この世界の被害者みたいに生きるより、
自分の人生は自分でケリつけて生きてく方が、
断然満たされる。
(ヤンキーか。笑)
だって、自分と、
大切な人たちと笑うためやもんね

ということで、
LINE@に登録してくれてる方に、
感謝の気持ちを込めて・・
開催していました「一問一答」♪
今回もたーーーくさんのご質問を頂きました!!
一つ一つ返信してるので、
まだ1回も返事が来てない人は待っててね〜。
そして、
最後の大当たりの方

にこさんこんばんは!
駆け込みで申し訳ありません
ジャッジのやめ方がわかりません…。
気付いたらジャッジはしてしまっているものって感じなのですが、
ジャッジしてること(火種?)に気付くだけで自然とジャッジしなくなっていくのでしょうか?
それともジャッジが自動で発動してしまったあとに
「やってまった~!消し消し」みたいなのを続けていけば、
段々減っていくってことですか…?
やめたいのに勝手にジャッジしちゃうことで、
「またジャッジしちゃってる…」と責めモードになってしまうんです
-----------
みんな気になる?ジャッジのお話。
ジャッジって、
してることに気づいたらやめる。
ってそうなんだけど、
きっと大切なことが抜けててね。
なんでジャッジするのか。
を自分が理解出来てないと、
根性でやめます!!
みたいになって、
あーーーやめられない。
ダメじゃん、自分。
ってなるよね〜。
気づく
↓
やめる
って根性よね。笑
無理やり力技で、
ジャッジをねじ伏せようとしてる。
ジャッジは悪もんや。
そいつをねじ伏せたるねん!!
(なんで関西弁??)
おりゃーーーー!!!!
って力づくでやるから、
すごいしんどいし、
逆にねじ伏せられちゃったりする。
だから、そこに、
気づく
↓
理解する
↓
やめる
って理解するプロセスをプラスしてあげる。
で、ジャッジが出てきたら、
それは〜だからこのジャッジ無意味だよね。
やーめよ。
って、
気づいたらやめる。
気づいたらやめる。
って、少しずつ減らしていく。
理解してやめるとき、
力はほぼ使わない。
素直に納得出来るから、
やーめよって出来る。
ジャッジがダメな訳でもないし、
やめなきゃーーー!!!
と思うよりも、
ひとつずついらないジャッジは減らしてこ〜。
っていうくらいで、
最初はいいと思うよーー

これからも応援してます

それでは、素敵な1日を♪
9月分ナリ心理学LINEセッションは
9月5日(木)20時〜
LINE@にて先行募集します♪
ご登録後にプレゼントが届くよ↓
追加出来ない時は@tzv5139dで検索を☆
最短1.5秒で簡単に登録できます☆