パートナーシップって、
この記事でも書いたけど、
相手との関係だけのように見えて、
実は自分との関係の方が大きかったりする。
自分が自分をどんな風に見てるのかが、
そのまま相手との関係にも現れたりね。
例えば、
自分の持ってる前提を、
パートナーを通して見てるだけだったりする。
自分が我慢するのが当たり前だとしたら、
相手との関係にも我慢が出てきて、
自分が我慢することで成立する関係になる。
毎日の掃除は嫌だけど〜、
家族のためだし私が我慢してやんないと。
は〜〜〜めんどくせ〜〜。
私ばっかり。
なんで私ばっかり頑張らないといけないの?
なんで旦那はやらないわけ?
言ってもわかんないから、
結局私が全部やらないといけないんじゃん!!
クソっ。
って、あなたが一人で我慢してても、
パートナーはそんなん知らんから、
こう思うだけ。
なんかいつもイライラしてるけど、
うちの奥さんは掃除が好きなんだな〜〜〜。
って
マジかー。
だよね。
でもそうなんだよ。
あなたはあなた自身にも、
パートナーとの間にも
我慢をしてるけど、
その我慢で成り立ってるパートナーシップになるよね。
相手は我慢してるって知らないから。
あなたの我慢で成り立ってる。
で、あなたは一人で我慢して可哀想な自分を演じてたりすると、
あなたから見えるパートナーシップは、
私:悲劇のヒロイン
パートナー:何もしない旦那
みたいになったりする。
でも、パートナーから見るとこんな感じかもしれない。
私:毎日イライラばっかりの掃除好き妻
パートナー:イライラを当てられる可哀想な旦那
ってね
自分との関係=パートナーとの関係
って言える部分は大きいよ。
だからパートナーシップを築くことって、
自分との関係を築くことでもあり、
『自分との仲直り』
にもなるんだと思う。
相手と一緒に向き合うことで、
お互いを高めていける。
そしてそれは自分の課題と向き合うことにもなって、
一緒にクリアしていくことが出来る。
相手との関係が良くなる=自分との関係も良くなる
自分との関係って、
自分に我慢をさせたり、
自分に素直になれなかったり、
自分の気持ちに嘘ついたりすること。
自分が自分をどう扱ってるのか。
それがパートナーシップにも、
すんごく、
すんごく、
影響していくのだ。
だからパートナーシップって、
相手の前に、
まず自分だよ〜って話を、
LINEセッションでもよくしてるのね。
自分との関係を良くすれば、
相手との関係も良くなる。
私も旦那さんとの関係って、
年々より良くなってるって思うし、
お互いにどんどん笑顔が増えているなと思う。
向き合うべく課題を一緒にクリアしていく度に、関係もより深まってるしね。
まー何度も離婚してやるーって思いつつも、
今はこうして一緒にいるからね
それもまたご縁だね〜。
一緒にいるってことは、
一緒に楽しめる時間があるってことだし、
一緒に笑える時間があるってことだよね。
パートナーシップって面白い