よくさ、
 
「失敗してもいい」
 
って言うよね。
 
 
 
うん、確かにそうだよ。
 
そうなんだけども、
大事なところを抜かすと、
 
何度も同じ失敗を繰り返すことにもなりかねない。笑
 
 
 
失敗してもいい。を都合よく捉えると、
 
 
なんでもいいやん、
やっちゃえー!!!
 
 
ってギャンブル的な生き方になるよ。
こえーーよね。
 
 
その生き方がダメなんじゃないよー。
そうなりがちだって話しで。
 
 
ギャンブル的な生き方が好きなの!!!
って人は、それを楽しんだらいいと思う。
 
 
そう、趣味パチンコなんです!!!
って言う人に対して、
「へーそうなんだね」って言うのと同じでさ。
 
 
 
 
どれを選んでもいいのだけども、
知らずにギャンブル的な失敗してもいいを繰り返して、
 
なんでだろう。
どうしたらいいんだろう。
 
って思ったり、
 
これからチャレンジしたりするのに、
知ってるといいと思うのでお伝えするよん照れ
 
 
 
 
ギャンブル的な失敗してもいいの反対を、
仮に安定型と呼ぶならば。
 
 
 
 
【ギャンブル的失敗してもいい】
 
 
【安定型失敗してもいい】
 
 
 
の大きな違いは何かと言うと。
 
 
 
 
 
事前の準備をしっかりしているしてないか
の違いだよウシシ
 
 
 
 
 
 
やべーーー!!!!
勢いでやっちゃうところだったーーー!!!
 
 
って人のドキッとした、
心臓の音がニコにも届きました。爆ゲラゲラ
 
 
 
 
準備をしないでいきなりやろうとすると、
 
【ギャンブル的失敗してもいい】
 
になりがちなのよね。
 
 
勢いで、
何とかなるっしょ、
見切り発車、
 
 
不安定な感じするよね。
でも、これにもメリットはあって。
デメリットもあるー。
 
 
 
【メリット】
・スピードが早い
・タイミングに乗りやすい
 
 
【デメリット】
・計画がなさすぎるとギャンブルになる。
・同じ失敗を繰り返す
 
 
 
スピードはめっちゃ早いけど、
何も考えないでやると、
 
気づいたら、やべーーー!!!
ってことになってるパターン。
 
なんとかなるっしょ。
って失敗が多い人は、
この【ギャンブル的失敗してもいい】なんじゃないかな。
 
 
 
 
そして事前の準備をしっかりしていると、
 
【安定型失敗してもいい】
 
になるんだよね。
 
 
失敗しないように準備。
最善を尽くしておく。
 
 
失敗してもいいのは、
自分が最善を尽くして準備したから。
しっかり準備して、
それでも失敗したら仕方ないって思える。
 
 
それが安定型の「失敗してもいい」なのだ。
 
 
ただ、こちらにもメリット、デメリットはあるよー。
 
 
【メリット】
・成功しやすい
・落ち着いて出来る
 
【デメリット】
・タイミングに乗り遅れる場合もある
・始めるまでに時間がかかる
 
 
 
安定型は時間がかかるけど、
長い目で見ると結果が出やすいかなと思う。
 
計画を立てたり、
事前の準備をしっかり整える人はこっちのタイプだね。
石橋を叩いて渡るタイプ。
 
叩いて叩いて不安になってやらないって人もこっち。
 
 
 
 
そして最後にこれらを踏まえた、
 
【ハイブリット型失敗してもいい】
 
っていうのもあって。笑
 
 
それが、下準備もそこそこに、
 
やりながら考えるタイプ。
 
どちらの要素も持ってる。
 
 
 
 
自分が得意だなーとか、
これならやれるなーってものを選べばよくて。
 
今のやり方で上手くいってるならそれでいいしね照れ
 
事前の準備をしすぎて怖くなって動けない人は、
やりながら考えてみよう!!
っていうハイブリットを取り入れてもいいし。
 
それさえも、トライアンドエラーなのだ。
 
 
 
 
 
 
 
チャレンジして自由な人生をサポートする、
即日満員御礼!大人気のニコ道セッション6月分の募集開始は、
 
5月30日(木)21時〜です!

LINE@先行募集あり♪

詳しくはこちら↓

 
ーニコ道セッションを受けた方からのご感想ー
 
 
 
ニコのLINE@では、
音声配信ダイヤモンドを思い出す5ステップをお届けしてますキラキラ
登録しておくと良いことあるぞー。
 

追加出来ない時は

@tzv5139dで検索をしてみてね☆