毎日色んな人のブログ読んでるのに、
なかなか理解できないよ〜〜〜!!!
っていうあなたへ。
その気持ち、とってもとっても分かっちゃう。
私もそうだったもんな〜。
なんで色々読んでみてるのに、
いまいち理解出来ないんだろう。
その謎を今日は紐解いていきたいと思います
まず、原因として考えられるものは大きく3つ。
1、情報を入れすぎて取り入れるものを選べてない
2、その情報が自分にどんな風に当てはまるのか分からない
3、文字だと理解しにくい
こんな風にニコは考えていまして。
それぞれひとつずつどういう事なのかと、
じゃあどうしたらいい?の解決策を書いていくよ〜。
1、情報を入れすぎて取り入れるものを選べてない
色んな人のブログを読んでいると、
ひとつの物事に対しても色んな見方があって。
最終的には同じことを言っていたとしても、
そこへ向かうプロセスが違うので、
どれが自分に合ってるのかがわからなくなる。
自分に必要な情報とそうじゃない情報を取捨選択出来ずに、
頭の中が情報でグルグルになってる。
情報だけをインプットし続けて、
どこから行動したらいいのか分からなくなっている。
2、その情報が自分にどんな風に当てはまるのか分からない
ブログでは誰かひとりに対象を絞って書いているわけではないので、
あなたの悩みにピンポイントにハマることもあれば、ハマらないこともある。
それを自分だったら・・・に置き換えて考えるのが難しい。
そもそもそれが自分に当てはまっているのかも気づきにくい。
(実はジャッジしまくりなのに、私はしてないわーと思ってたりね。)
そもそも自分が何に悩んでいて、
どうしていきたいのかをしっかり捉えていない。
ノートとペンも実はあまりやってない・・・。
ノートとペン
3、文字だと理解しにくい
ひとつの記事の中の情報量って限られているので、
話しているような感じで補足したり、
ニュアンスを文字にするのが難しかったりする。
ブログで同じことを書いていたとしても、
対面セッションでお話すると、
すんなり頭に入ってくるようで、
「ブログに書いてあったけど今初めて理解できた」と言われることも少なくないのだ。
文字で目から情報を入れるよりも、
音の方が入ってきやすい人も実は結構いる。
こんな感じで書いてみました。
あー私これかも!!っていうのあったかな?
せっかく毎日ブログを読んでるなら、
それを活かしてどんどん心が楽になっていったら嬉しいよね
ちょっとしたポイントで、
一気に理解が深まることもあるし、
一人でグルグルし続けて辛いなら、
サポートを受けるものオススメだよ〜。
実際に話を聞きに出かけるのも楽しいよね〜
そして、文字からよりも、
音からの方が入りやすいというあなたには、
こんな企画も始めるよん
LINE@に登録してくれた人に、
ニコ初となる【音声配信】を無料プレゼントしようと思っております!!
配信内容は「ジャッジ・恐れを手放す」についてお話します♪
来週中に配信予定!!!
初めてニコの声を聞く〜!って言う人も結構いるよね
さて、こんな顔してニコは一体どんな声をしているのでしょうか。笑
今のうちにポチッと登録してね〜♪
追加出来ない時は
@tzv5139dで検索をしてみてね☆