ナリ心理学には、
A視点、B視点っていうのがあるんだけどね、
LINEセッションのパートナーさんと、
その話で盛り上がりました~!!
ナリ心理学をめちゃめちゃ楽しんでくれています
これがナリ心理学なのか!
って嬉しいね~!
めちゃめちゃ夢中になってくれてる
自分だけで考えるよりも、
こうやって会話していくことで色々発見出来るんだよね~。
素晴らしい~~~
A視点、B視点ってどういうことかというと、
A視点は、
自分の中に世界がある。
自分視点なのがA視点だよ~。
B視点は、
世界の中に自分がいる。
世界の仕組みのなかに自分は存在している。
ってナリ心理学では考えているよ。
詳しくはこちら
↓
今日はAとBの話ではないからナリ君に任せた。笑
でね、
ナリ心理学はB視点強めなのだけど、
B視点ってめっちゃ安定感あるのね。
それは、
なぜ??
って考えていくことで、
物事の本質にたどり着くからなんだよね。
で、本日の本題。
ナリ心理学楽しいって!!!
おいっ!!いい加減にしろ。笑
いやいや、でもそうなんだよね~。
これがナリ心理学なのだ!
心の仕組みを知るってとっても楽しい~。
自分のこういう思いってこういうことが原因だったのか~~~~!!!!
って知った時の衝撃ね
そうだからそうなんだもん。
よりも、
○○は□□だからである。
の安心感ったらないよね
そこには、
理解する。
っていう過程があるんだよね。
理解するから腑に落ちる。
↓
腑に落ちるから安心できる。
↓
安心できるから行動に移せる。
で、気づいたら、
ダイヤモンド〜〜〜〜!!!
やりたいことがわからない。
夢を叶えるのが怖い。
なんて、ありえないのだ。
安心してるから、
どんどん出来ちゃうもん!!!
なんとも嬉しいシステム~~。
これがナリ心理学なのだ!
バレンタイン特別企画第二弾!!
ダイヤモンドを思い出す5ステップを
LINE@限定で2/14からお届けしていきます!
LINE@なのでもちろん無料だよ!!
今のうちに登録しておいてね♪
↓
追加出来ない時は
@tzv5139dで検索をしてみてね☆