でね、うちはお店やってるんだけど、
(洋服と、雑貨と、サロンのお店だよー)
同じ建物に全部あるし、
言ったらほぼ24時間旦那さんと一緒なのよね。
しかも、休みの日もほぼ同じ行動してるから、
私が東京とか、旅行とか、1人で動かない限りずっと一緒なのよね。
今は一緒にいるのが当たり前になったから、なんのストレスもないけど、
前は強制的に1人の時間を作ったりしてたんよね〜。
じゃあ、今と前の違いはなんだろうって、
考えてみるとね、
我慢してない。
なんだよね〜。
我慢の積み重ねがイライラに変わるからね。
でね、
今日は我慢についてちょっと考えてみるけど、
我慢には大体3つの原因があると思っててね、
(2018年現在)
1.瞬間的な痛みによるイライラ
2.慢性的な痛みによるイライラ
3.お母さんとの関係によるイライラ
説明すると、まず、
1.瞬間的な痛みによるイライラ はね、
例えばタンスの角に小指思いっきりぶつけた時、
痛すぎて、もーーー!!ってなる時あるよね。
そんな時、誰かに大丈夫?とか声かえてもらっても、痛すぎて、チクショー!!黙っててー!ってなっちゃう。
痛みが怒りに変わってイライラしちゃうんだよねー。
でもね、痛みがなくなると、イライラも消えるから、さっきはごめん、痛すぎて。
ってなる、軽めのイライラバージョン。
瞬間的なイライラだよね。
そして、お次は2つめの、
慢性的な痛みによるイライラね。
我慢って結局心に痛みを与えてるんだと思うんだけど、慢性的だから、つい我慢して飲み込んじゃって貯めていくパターン。
大丈夫なフリをしたり、
無理にポジティブになろうとしたり、
言いたいことあるのに言わないとか、
私さえ我慢すれば…とか色々あるよね。
慢性的に痛みを我慢してるから、ちょっとやそっとでは消えない。
我慢の原因を探っていかないとね。
結局探っていったら、3つめにたどり着く方が多いかもしれないね。
そして、最後に3つめ、
お母さんとの関係によるイライラ。
もうこれはナリ心理学では定番だけど、
お母さんの影響力は半端じゃないよね。
小さい頃からのお母さんとの関係が、
そのまま大きくなっても影響を与えるんだよね。
お母さんとの関係の中で、
たくさん我慢して来ちゃった人は、
大きくなってもそれが根深く残ってるから、
お母さんとは一見なんの関係もないことにイライラしても、その原因はお母さんだったりするから、ビックリだよー。
ノートとペンでしっかり我慢の原因を見つめていくと、我慢の火種に気づけるよ✨
自分のイライラは何が原因なんだろう。
っていう方の参考になるといいな
