うちの三男(小学5年生)が今野球をやっているのですが、
最近野球が楽しくないらしく、
昨日も足が痛いのに走ってしんどかったのを言えずに、
無理して走ってイライラしていたようで・・・。
そのイライラを発散する場所が私しかいなかったようで、
ものすごい勢いで睨まれまして・・・
こえ〜〜〜

その時はなぜイライラしてるのかわからなかったので、
エ?ワタシアナタニナニカシタカ???( ・◇・)?
そんな状態でして。
と、同時にそんな鬼の形相で私を睨んでなんなん??
とこっちもイライラに引っ張られそうになり。
きっと今までだったら、
こっちもドカ〜〜ンとなってたと思うのですが、
勝手にイライラしとけよ
ヒヒヒ

ってほっとけたんですよね。
それでもね、
子育てって、
子育てというか、自分の子供と一緒にいるのだって、
時には面倒くせ〜〜〜!!!ってなるわけです。
心の仕組みを学んでたって、
そういう自動的に湧き上がる感情は消せないんですよね。
ただ、湧いてきた感情に対して、
自分がどう対処したらいいのかは考えられるようになる。
あ〜こういう場合って相手はきっと思ってるんだから、
こういう風に対応したらいいな。とか、
今自分がイラっとしたのはこうだからだな。
じゃちょっと一旦落ち着こう。とか。
起きる波を消す事は出来ないけど、
波を上手く乗り越えたり、
波の力を利用したりすることは出来る。
私はまだ学びの途中ですけどね〜〜〜

だから人の心の仕組みを知るってめちゃ面白い。
また来週も講座があるのでしっかり楽しんできますよ〜〜。
今回は何に気づきを得るでしょうか( ̄▽ ̄)
LINE@やってます!!