もえくり2関連動画考察 #9 | SLG・SRPGについてだらだら語るやつ

SLG・SRPGについてだらだら語るやつ

看板に偽りなしを目指したいと思っていたのですが、すっかりDCG KARDS の話ばかりに。
KARDS では black_nao でプレイしています。

今回の対象は以下です。

木属性は[メタモルフォーゼ]ガチャメインのため省略しました。
リスク低減要素として色々仕込みはあるのですが、割と詰むこともあるような。
昔やったときはミドガルズオルムやユグドラシルを引きまくって諦めた記憶があります。

 

 

見どころは以下でしょうか。 

 1.クリーチャーは以下を採用

   【タンク】持ちのウルリクムミ ※無属性のミノタウロス同様

   [地ならし]持ちのノーム

   なお、クムバカルナは消去法で残った感じでしょうか

 2.【愚者の理】はクジャタ、ユグドラシル対策で、クジャタ登場前に発動させるため、ロキ撃破直前に使用

 3.クリーチャーを6体出すために[エンプティ]

 4.ユグドラシル対策は更に[攻防転換]と[地ならし]を使用

 5.フェニックス対策は移動制限の怯み狙いと、範囲攻撃制限の【収斂の膜】

 6.ミスラ対策は[メタモルフォーゼ]

 

こちらも1T余らせているのが素晴らしいです。

動画内のテュポーンの部分で怯みが発動していれば(あるいは[重力砲]などで囲みから逃さなければ)、

ミスラへの[メタモルフォーゼ]は不要かもしれません。

ルシファー対策に[コンディションチェンジ]も残っていましたし、かなり余裕があるように見えました。