うギターメーカー・フェンダーの売上が過去最高らしいです。
「STAY HOME」でギターを始める人&再開する人が多いのかもしれません。
さておき、この記事で驚いたのが「90%の人が1年以内に挫折する」クダリ

90%は多すぎる!?本当???
んーちょっと話が大きくなってないかしらん、、、
私の場合も一度挫折?しましたが、思い返すに、ギターと共に買った教則本が何を書いているのかさっぱり解らず、周りに聞ける人もおらず、、、で行き詰まったのを思い出しました。
で、「最近の初心者用教則本てどんな風になってるのかしら???」と思い、これを買ってみました。
かなりの気まぐれです(笑)
ブックオフです(笑)
元値1800円がブックオフ価格で1200円くらい(笑えん
)

最近のはDVDもついてるようですし、ぱっと見た感じ、かなり解りやすいと思います。
私の買ったのは、そういや、結構早い段階で「タッピング」の説明が出てきてた記憶が、、、ベビーメタル全盛期の本だったのでしょうか。タッピングなんか初心者本にいらんやろ、あっても最終ページでいいわ

てなことでこの教則本にはタッピングは出てきません(笑)
が、それでもなかなか初心者さんには難しいような気がします。そりゃ一冊である程度の内容にするには、かなり端折る必要もあるでしょうから、こういう内容になるわな、、、とも思います。
というと「貴様は何様だ!どこから目線でイチャモンつけてんのか!」とお叱りを受けそうですが、いや、私、「挫折王」(自称)なんで。未だに

当然のことながら「ギター教則本はギターが弾ける人が書く」訳で、そんな立派な方は「どこまで行ってもギターが弾けない人の気持ちなど解りはしない」のだと思われ。
ということで、今後気が向いたら、挫折王の私が教則本の挫折ポイントをつっこんでみたいと思います

ま、結局、俺が何を言いたいかって言うと、、、
ギター挫折するのは、その人のセンスや努力が足りないから、とか以外にも色々とワナがあるから、簡単に挫折する必要ないんじゃないの?
ってこと!