Texas州オサーカ出身のSLASH.JPです
横浜在住10年を越えますが、そんなこんなで幼少期、横浜はおろか神奈川にもおらず、多くの人が小学生あたりの遠足や授業なので知るであろう地元のことをさっぱり知らず(苦笑)
この状況を打破すべく、
まずは小田原城攻めに行ってきました。
小田原駅から徒歩10分くらい?
道すがら、さぞ土産物屋が溢れているかと思いきや、そんなこともなく、小田原城に到着!
で、
難攻不落と言われた小田原城、どんなにスゴいものかと思っていたら、近くで見ると意外に小さい!
(´・艸`・) アラマァ
新幹線から眺めてましたが、そのイメージ的をしてももっとデカイかと思ってた!
まず目に入るお堀、ボート乗れるやん!
SLASH.JP的に城と言えば、大坂城なのですが、それと比べるのは違う、ということをいきなり痛感
大坂城のお堀は、高さ、幅、広さとも段違いにデカイ。まず水面に降りれる気がしないすもの。
そんな印象を持ち、歩を進めると、、、屋台群に遭遇。で、今時「福引一回500円」の屋台が複数出てることに驚き
そんなにやるお客さんいるのかね(苦笑)
それを抜けて天守閣へ。
入場規制で20分ほど待ったのち入場!
どうやら耐震工事が終わったばかりのようで、中はかなりキレイになっとりました。
展示としては北條伍代を核に、江戸時代以降で厚く語られてました。
そこで改めて小田原城は城自体では無く、村全体を囲う「総構」として強かったのだと認識。
展示によると、秀吉の小田原攻めは23万の軍で陸からも海からも完全に囲ったとのこと。北條側に立って考えても、どう考えても勝てる気がしない。籠城は他の援軍があるならまだしも、九州から東北からも秀吉軍に参陣してるわけで、、、
そんな感じで、そこまで秀吉に楯突いた北條の気持ちを推し測ることが出来ないまま、天守閣最上階へ。
そこからの四方の眺めは山、海が一望出来、絶景でした。小田原自体、高層ビルが建ち並んでる訳ではないからかも。
このあたりもビジネス街になってる大坂城(公園)とは全く違う。いい意味で、のどか?風光明媚?でした。
天守閣退出後、その隣にちびっこ遊園地?的な小さいコーヒーカップや機関車的なアトラクションを発見。なんとまぁかわいらしい(苦笑)親しみの沸くお城ですこと
天守閣の展示も良かったのですが、別の資料館的なところも小田原の歴史がアニメ、人形劇?なもので解りやすく展示されていたので、なかなか良かったです。むしろ、天守閣よりこちらに先に行ったほうが良かったかも。と少々後悔
そんなこんなで圧倒的な親近感を以て終了した小田原城攻めでした。
(小田原駅から天守閣等巡って小田原駅戻りが所要時間2時間弱)

横浜在住10年を越えますが、そんなこんなで幼少期、横浜はおろか神奈川にもおらず、多くの人が小学生あたりの遠足や授業なので知るであろう地元のことをさっぱり知らず(苦笑)
この状況を打破すべく、
まずは小田原城攻めに行ってきました。
小田原駅から徒歩10分くらい?
道すがら、さぞ土産物屋が溢れているかと思いきや、そんなこともなく、小田原城に到着!
で、
難攻不落と言われた小田原城、どんなにスゴいものかと思っていたら、近くで見ると意外に小さい!
(´・艸`・) アラマァ
新幹線から眺めてましたが、そのイメージ的をしてももっとデカイかと思ってた!
まず目に入るお堀、ボート乗れるやん!
SLASH.JP的に城と言えば、大坂城なのですが、それと比べるのは違う、ということをいきなり痛感

大坂城のお堀は、高さ、幅、広さとも段違いにデカイ。まず水面に降りれる気がしないすもの。
そんな印象を持ち、歩を進めると、、、屋台群に遭遇。で、今時「福引一回500円」の屋台が複数出てることに驚き

それを抜けて天守閣へ。
入場規制で20分ほど待ったのち入場!
どうやら耐震工事が終わったばかりのようで、中はかなりキレイになっとりました。
展示としては北條伍代を核に、江戸時代以降で厚く語られてました。
そこで改めて小田原城は城自体では無く、村全体を囲う「総構」として強かったのだと認識。
展示によると、秀吉の小田原攻めは23万の軍で陸からも海からも完全に囲ったとのこと。北條側に立って考えても、どう考えても勝てる気がしない。籠城は他の援軍があるならまだしも、九州から東北からも秀吉軍に参陣してるわけで、、、
そんな感じで、そこまで秀吉に楯突いた北條の気持ちを推し測ることが出来ないまま、天守閣最上階へ。
そこからの四方の眺めは山、海が一望出来、絶景でした。小田原自体、高層ビルが建ち並んでる訳ではないからかも。
このあたりもビジネス街になってる大坂城(公園)とは全く違う。いい意味で、のどか?風光明媚?でした。
天守閣退出後、その隣にちびっこ遊園地?的な小さいコーヒーカップや機関車的なアトラクションを発見。なんとまぁかわいらしい(苦笑)親しみの沸くお城ですこと

天守閣の展示も良かったのですが、別の資料館的なところも小田原の歴史がアニメ、人形劇?なもので解りやすく展示されていたので、なかなか良かったです。むしろ、天守閣よりこちらに先に行ったほうが良かったかも。と少々後悔

そんなこんなで圧倒的な親近感を以て終了した小田原城攻めでした。
(小田原駅から天守閣等巡って小田原駅戻りが所要時間2時間弱)