なかなかにひっぱる「フェンダー日本法人ネタ」
実はものすごくどうでも良いことで気になることが、、、
フェンダージャパンなるブランドのギターは神田商会という日本の会社がフェンダー社からライセンス許可を得て製造・販売してたのですが、それをして「フェンダージャパンは所詮、偽物」。果てには「恥ずかしげもなくフェンダージャパンを引いてるやつはただのブランド好きのバカ」程度のバッシングをしてる人は、ネット上では腐るほどいるし、実際、そういう人に出くわしたこともある。
で、その人たちは今後、どう意見を変える?変えない?のでしょうか?
多分、今のフェンダージャパンの市場規模は相当あるので、フェンダー日本法人もそこ向けの製品を出してくると思うのですが、、、日本で作るか、韓国で作るか(今他社で売られてるスタインバーガーとかコルト?とかいうのが韓国らしい)、どこで作るか知らないですが「ほんまもんやフェンダー社が作る廉価版ギター」に対して、もはや「偽物」とは呼びがたいかと。
そういう人たちにすれば、どっちみち「アメリカで作ってないのは偽物」なのでせうかね~それとも「カスタムショップじゃなきゃだめ」になるのか、、、
基本、出音次第だと思うのですがね~
そういや、ジョニーウインターは韓国製?のしょっぼいオモチャみたいなの弾いてた(笑)「LAZER」って言ったかしら?
(昔はそれこそオモチャみたいな値段だったらしいですが、1年前くらいにネットで探したら海外で100ドルちょいだったような、、、)
因みに、うちのマーティン、そこそこの値段がするのですが、私が弾いてもその1/10の値段のギターほどの音も鳴らん
一方、ジャパンのストラトはそこそこなってるはず、、、先日のイベントで対バンの人が弾いてた高そうなPRSよりは断然鳴ってた!グレッチの人には完敗、USAクラプトンモデルの人にも勝ってた!(すべて当社調べ(笑))
と、ここまできて「廉価版はスクワイヤで統一」の線もあるかと思い出した!
ま、もろもろ、どうでも良いや(笑)
昨今、下火のギター界?ロック界?に必要なのは「数少ないトライアルの方々を増やすこと」と思われ、フェンダージャパンの「手頃な価格&適正な品質」の果たして来た役割は大きいかったかと。いい形でこのあたりの状態が続くことを祈るのは間違いないです、、、

実はものすごくどうでも良いことで気になることが、、、
フェンダージャパンなるブランドのギターは神田商会という日本の会社がフェンダー社からライセンス許可を得て製造・販売してたのですが、それをして「フェンダージャパンは所詮、偽物」。果てには「恥ずかしげもなくフェンダージャパンを引いてるやつはただのブランド好きのバカ」程度のバッシングをしてる人は、ネット上では腐るほどいるし、実際、そういう人に出くわしたこともある。
で、その人たちは今後、どう意見を変える?変えない?のでしょうか?
多分、今のフェンダージャパンの市場規模は相当あるので、フェンダー日本法人もそこ向けの製品を出してくると思うのですが、、、日本で作るか、韓国で作るか(今他社で売られてるスタインバーガーとかコルト?とかいうのが韓国らしい)、どこで作るか知らないですが「ほんまもんやフェンダー社が作る廉価版ギター」に対して、もはや「偽物」とは呼びがたいかと。
そういう人たちにすれば、どっちみち「アメリカで作ってないのは偽物」なのでせうかね~それとも「カスタムショップじゃなきゃだめ」になるのか、、、
基本、出音次第だと思うのですがね~
そういや、ジョニーウインターは韓国製?のしょっぼいオモチャみたいなの弾いてた(笑)「LAZER」って言ったかしら?
(昔はそれこそオモチャみたいな値段だったらしいですが、1年前くらいにネットで探したら海外で100ドルちょいだったような、、、)
因みに、うちのマーティン、そこそこの値段がするのですが、私が弾いてもその1/10の値段のギターほどの音も鳴らん

一方、ジャパンのストラトはそこそこなってるはず、、、先日のイベントで対バンの人が弾いてた高そうなPRSよりは断然鳴ってた!グレッチの人には完敗、USAクラプトンモデルの人にも勝ってた!(すべて当社調べ(笑))
と、ここまできて「廉価版はスクワイヤで統一」の線もあるかと思い出した!
ま、もろもろ、どうでも良いや(笑)
昨今、下火のギター界?ロック界?に必要なのは「数少ないトライアルの方々を増やすこと」と思われ、フェンダージャパンの「手頃な価格&適正な品質」の果たして来た役割は大きいかったかと。いい形でこのあたりの状態が続くことを祈るのは間違いないです、、、