あれですよ、
私、基本セッティングは、
ギター→ワウ→マルチエフェクター→JC-120
なんですが、これは、あれです。
デカイアンプを買う金も、アンプを置いとく広い家も無い私。
基本的に「そこにあるアンプをお借りする」のですが、真空管系のアンプだと同じやつでも個体差がありすぎて「場所が変われば音が変わる」というトラウマが昔からありんす。
んなもんで、音色への真空管の影響を避けるべくジャズコーラス(まれに無いときは、トランジスタ系のアンプ)を使いまする。はい、音色はエフェクター内で完結したい派なのです。現場で慌てたくないし。うん、なんなら、アンプはダミーでラインでも良いかも、んな訳無いやろ!(ひとりぼけつっこみ)
一方、昨日のタイバンのギタリストは、私のほかに4人いましたが、みんなFenderを鳴らしてました。エフェクターは、これまたみんな似たような感じで「ワウ+ブースター(オーバードライブ)」。
で、いい感じで鳴らしておられました、、、
ま、ここまで「ワウ踏み」ばっかり出てきたタイバンも初めてでしたが(苦笑)
それはともかく、あれなんすなぁ~
私のマルチエフェクター、基本、アンプシミュレーターで「Marshall」を挟んでる、、、
かつ、ソロ用には、ShortDelay必須で、場合により、コーラス、リバーブ等を少々、、、
いやいや、こうしとくとチョーキングビブラートで「きゅぅぃん、いん、いん、、、」な感じでカッコいいやん!
って、このセンスがもう既にハードロックなのかもしれぬ、、、
やっぱ、ブルーズを志すもの、TubeScreamer+ワウ+真空管アンプあたりで勝負せないかんかしら、、、
!!
うちのマルチエフェクターに「TubeScreamer」のモデリングが入ってたような気がする、、、
まずそっからか、、、
そんなこんなで、音もフレーズも全部引くるめて反省した昨日のステージでございました。
って、言いつつ、
メタルチックなギターで煽りを入れると、盛り上がるんだよなぁ~
と、言ってるもう一人の私がいることも確か(苦笑)
私、基本セッティングは、
ギター→ワウ→マルチエフェクター→JC-120
なんですが、これは、あれです。
デカイアンプを買う金も、アンプを置いとく広い家も無い私。
基本的に「そこにあるアンプをお借りする」のですが、真空管系のアンプだと同じやつでも個体差がありすぎて「場所が変われば音が変わる」というトラウマが昔からありんす。
んなもんで、音色への真空管の影響を避けるべくジャズコーラス(まれに無いときは、トランジスタ系のアンプ)を使いまする。はい、音色はエフェクター内で完結したい派なのです。現場で慌てたくないし。うん、なんなら、アンプはダミーでラインでも良いかも、んな訳無いやろ!(ひとりぼけつっこみ)
一方、昨日のタイバンのギタリストは、私のほかに4人いましたが、みんなFenderを鳴らしてました。エフェクターは、これまたみんな似たような感じで「ワウ+ブースター(オーバードライブ)」。
で、いい感じで鳴らしておられました、、、
ま、ここまで「ワウ踏み」ばっかり出てきたタイバンも初めてでしたが(苦笑)
それはともかく、あれなんすなぁ~
私のマルチエフェクター、基本、アンプシミュレーターで「Marshall」を挟んでる、、、
かつ、ソロ用には、ShortDelay必須で、場合により、コーラス、リバーブ等を少々、、、
いやいや、こうしとくとチョーキングビブラートで「きゅぅぃん、いん、いん、、、」な感じでカッコいいやん!
って、このセンスがもう既にハードロックなのかもしれぬ、、、
やっぱ、ブルーズを志すもの、TubeScreamer+ワウ+真空管アンプあたりで勝負せないかんかしら、、、
!!
うちのマルチエフェクターに「TubeScreamer」のモデリングが入ってたような気がする、、、
まずそっからか、、、
そんなこんなで、音もフレーズも全部引くるめて反省した昨日のステージでございました。
って、言いつつ、
メタルチックなギターで煽りを入れると、盛り上がるんだよなぁ~
と、言ってるもう一人の私がいることも確か(苦笑)