てなもんで、
朝7時に横浜出発で、山梨に行ってきました!
(^-^)/
10時過ぎには甲府駅で旧い友人と合流!
友人が立ててくれた予定のままに電車もとったのですが、 特急に乗るなんざ弁当持ち込み必須だと思い込んでる私には、意外なほど近かった(笑)
で、
そのまま友人の車にて、富士山目指し「れっつらどん!」
で、なんとかいう(笑)峠に立ち寄り、一発目の富士山見物!「富岳百景」にも取り上げられたショットだそうです。
で、
その後「吉田うどん」なるものを食し、車で行ける最高位、五合目へ。
そうそう!
「吉田うどん」、麺は讃岐うどん的なコシがあり、なかなかの美味!
但しっ!
なぜかキャベツの千切りが入ってた!
これは完食後も理解できず(笑)
不味い!
ということはないのですが、
「無くてもいいんじゃね?」感が大!(苦笑)
富士五合目は、完全に季節ハズレということもあり、観光客はちらほらいた程度。ま、静かに富士を楽しむにはもってこいな感じでした。
(写真は、五合目ちょい手前の駐車場からのものです)
富士山て、間近でみると、正味の話、何か解らん
青くもないし、そこらの裏山と変わらん感じが(苦笑)
但し、雲より高いとこにありますがね
で、その後、大昔の噴火の時に出来た「風穴」を経て、また、かなり移動し、フルーツ畑(山)のなかにある「ほったらかし温泉」へ。何をもって「ほったらかし」なのか解りませんでしたが、露天風呂から山梨の夜景が満喫できました。街中を走ってる時は、言うほど都会でもない感じがしていたので
、夜景の素晴らしさには驚いた!
「新・日本の三大夜景の一つ」との触れ込みに、見るまでは「ウソつけっ!」と思ってましたが、何をかいわんや、とてもキレイでございました
最後に、
ほうとう&鳥もつ煮を食し、ただいま帰宅途中
鳥もつ煮。
これまた初めてでしたが、もつ鍋みたいなのをイメージしてたら、見事に撃沈!出てきたのが、レバーと砂肝の「タレの焼き鳥」みたいな感じでした、、、
レバーでしたか、、、
実は私、レバーが苦手でしてね
てな感じなもんで(苦笑)
そんなこんなで、
かなり山梨を満喫できた1日でございました
朝7時に横浜出発で、山梨に行ってきました!
(^-^)/
10時過ぎには甲府駅で旧い友人と合流!
友人が立ててくれた予定のままに電車もとったのですが、 特急に乗るなんざ弁当持ち込み必須だと思い込んでる私には、意外なほど近かった(笑)
で、
そのまま友人の車にて、富士山目指し「れっつらどん!」
で、なんとかいう(笑)峠に立ち寄り、一発目の富士山見物!「富岳百景」にも取り上げられたショットだそうです。
で、
その後「吉田うどん」なるものを食し、車で行ける最高位、五合目へ。
そうそう!
「吉田うどん」、麺は讃岐うどん的なコシがあり、なかなかの美味!
但しっ!
なぜかキャベツの千切りが入ってた!
これは完食後も理解できず(笑)
不味い!
ということはないのですが、
「無くてもいいんじゃね?」感が大!(苦笑)
富士五合目は、完全に季節ハズレということもあり、観光客はちらほらいた程度。ま、静かに富士を楽しむにはもってこいな感じでした。
(写真は、五合目ちょい手前の駐車場からのものです)
富士山て、間近でみると、正味の話、何か解らん

但し、雲より高いとこにありますがね

で、その後、大昔の噴火の時に出来た「風穴」を経て、また、かなり移動し、フルーツ畑(山)のなかにある「ほったらかし温泉」へ。何をもって「ほったらかし」なのか解りませんでしたが、露天風呂から山梨の夜景が満喫できました。街中を走ってる時は、言うほど都会でもない感じがしていたので

「新・日本の三大夜景の一つ」との触れ込みに、見るまでは「ウソつけっ!」と思ってましたが、何をかいわんや、とてもキレイでございました

最後に、
ほうとう&鳥もつ煮を食し、ただいま帰宅途中

鳥もつ煮。
これまた初めてでしたが、もつ鍋みたいなのをイメージしてたら、見事に撃沈!出てきたのが、レバーと砂肝の「タレの焼き鳥」みたいな感じでした、、、
レバーでしたか、、、
実は私、レバーが苦手でしてね

てな感じなもんで(苦笑)
そんなこんなで、
かなり山梨を満喫できた1日でございました
