皆さん明けましておめでとう御座います。
相澤です。
今日から仕事始めの僕は、張り切って仕事をしています。
短期目標としては「形に残る仕事」をテーマに、議事録の作成をしたり
書類の整理をしています。
3年分の膨大な量なので、時間を気にせずに取り組んでいます。
さて、今回の一生仕事に困らない相澤式ルールは
「不安のレベルを上げる」です。
早速ですが、今、あなたには不安な事がありますか。
実はこの質問、全ての人にYesと答えさせる問題となっています。
思春期の中高生
大学受験を控えた受験生
就職活動中の大学生
今春から仕事に就く学生
初めての転職をしたばかりの人
管理職に昇格した人
起業するか悩んでいる人
それぞれ全員が不安を抱えています。
僕もつい先日までネットで購入したボールチェアが部屋に入るのか
心配で仕方がありませんでした笑
少しそれましたが、悩みや不安は全ての人が抱えています。
何が違うかと言うと
不安に思っている事のレベルです。
僕も不安に思っている事があります。
不動産の事業をプレイングマネージャーというポジションで
経営方針、リーダーシップ、自身の売り上げを成し遂げられるか
会社の運営を同時並行できるか
更に更に度重なる飲みの誘いを受けながら上の2つをどうこなしていくのか笑
でもよく考えてみると、不安や悩みは進歩しています。
昔は接客をどうすれば良いのかずっと悩みの種でしたし
月の売り上げ、半年の売り上げの事しか頭になかったです。
それはそれで無我夢中になれる事も大切ですが。
自我の悩みのみで、ほかの事は視野に入りませんでした。
それがステップを踏む毎に、不思議と悩みの種類も変わってきたと実感します。
それでも不安がついて回るのは成長している証です。
とても不安になる時もありますが、やるしかないし
やると決めれば「どうしたらできるか」に頭がシフトするので、優先順位や
やるべき事の知恵が湧きます。
過去の経験、歴史を紐解き、不安をより効率よく
なるべく軽い負担で解消できるようになっていくのが理想です。
問題認識能力、問題解決能力
つまり、何が問題で何をしたら改善に向かうのかを
自分自身で考え、本を読み、メンターに相談する等して、全力で現実と向き合えば
必ず良い方に向かいます。
そしてまた次の不安のレベルに上がった時に
ふと振り返ると、あぁこんな事で悩んでいた事もあったと
思えるはずです。
共に切磋琢磨し、頑張りましょう!!
Good Luck!!
2012年1月5日 相澤 光
相澤です。
今日から仕事始めの僕は、張り切って仕事をしています。
短期目標としては「形に残る仕事」をテーマに、議事録の作成をしたり
書類の整理をしています。
3年分の膨大な量なので、時間を気にせずに取り組んでいます。
さて、今回の一生仕事に困らない相澤式ルールは
「不安のレベルを上げる」です。
早速ですが、今、あなたには不安な事がありますか。
実はこの質問、全ての人にYesと答えさせる問題となっています。
思春期の中高生
大学受験を控えた受験生
就職活動中の大学生
今春から仕事に就く学生
初めての転職をしたばかりの人
管理職に昇格した人
起業するか悩んでいる人
それぞれ全員が不安を抱えています。
僕もつい先日までネットで購入したボールチェアが部屋に入るのか
心配で仕方がありませんでした笑
少しそれましたが、悩みや不安は全ての人が抱えています。
何が違うかと言うと
不安に思っている事のレベルです。
僕も不安に思っている事があります。
不動産の事業をプレイングマネージャーというポジションで
経営方針、リーダーシップ、自身の売り上げを成し遂げられるか
会社の運営を同時並行できるか
更に更に度重なる飲みの誘いを受けながら上の2つをどうこなしていくのか笑
でもよく考えてみると、不安や悩みは進歩しています。
昔は接客をどうすれば良いのかずっと悩みの種でしたし
月の売り上げ、半年の売り上げの事しか頭になかったです。
それはそれで無我夢中になれる事も大切ですが。
自我の悩みのみで、ほかの事は視野に入りませんでした。
それがステップを踏む毎に、不思議と悩みの種類も変わってきたと実感します。
それでも不安がついて回るのは成長している証です。
とても不安になる時もありますが、やるしかないし
やると決めれば「どうしたらできるか」に頭がシフトするので、優先順位や
やるべき事の知恵が湧きます。
過去の経験、歴史を紐解き、不安をより効率よく
なるべく軽い負担で解消できるようになっていくのが理想です。
問題認識能力、問題解決能力
つまり、何が問題で何をしたら改善に向かうのかを
自分自身で考え、本を読み、メンターに相談する等して、全力で現実と向き合えば
必ず良い方に向かいます。
そしてまた次の不安のレベルに上がった時に
ふと振り返ると、あぁこんな事で悩んでいた事もあったと
思えるはずです。
共に切磋琢磨し、頑張りましょう!!
Good Luck!!
2012年1月5日 相澤 光