正直しんどい -8ページ目

のんでのまれて。

 社のメンバーと

大学の友人・後輩と

卒研室のOB飲み

大学の新歓

その他宅飲み etc…



この2ヶ月はけっこう呑んでます。


計算すると1週間に1~2回のペース。

どーりでお金がないはずだ。


週末は弱った胃にムチ打ち飲み屋へ。

飲んじゃって吐いちゃって。



飲み会大好き。




じゅんじ






お通夜に行く。

 のいい友人のお父さんが亡くなった。


先週金曜日の夕方仕事中に倒れ、

意識戻すことなく日曜の朝にそのまま他界されたそうだ。



火曜日にお通夜に行ってきた。

お父さんとは1,2度会ったことがある程度だったが

一目友人に会って一言声をかけたくて。



その友人はとても優秀な人なのだが、

お父さんも大変立派な方だったようだ。




献花が一通りおわり、誰もいなくなった祭壇の

前でひとりボーっと遺影を見ていたら涙が出てきた。


自分の父が同じように突然死んだらどう思うだろう。

母が突然死んだら。






つらいだろうな。






それが仲良しの身に実際に起きてると思うと

すごく悲しい。


本人は他人の僕なんかが感じるそれより

何百倍も悲しいんだろうな。





目の前の遺影に写るその人と2度と会うことはできない。

死ぬってそういうことだ。




4年ほど前の冬に届いた手紙のことを思い出した。

中学校のときの友人が死んだことを知らせる手紙。

手紙を読んで涙が止まらなかった。

4年以上会ってもいなかったのになんでだろうと思った。



今になってちょっと思うのは

たぶん「もう2度と会えない」ことが分かったからじゃないかということ。

それって悲しい。





いつまた自分の身の回りの人が死んでしまうかなんてわからない。

それは明日かもしれないし、今夜かもしれない。


今自分にできるのは、まわりの人たちと

精一杯つきあっておくことかなと思う。



じゅんじ

ケータイ壊れる…。

 種変して2週間。

こわれました。新しいケータイ。


突然カメラ操作以外のボタン操作がまったく無効に…。


それにしてもこのケータイP900ivは使いづらかった。

ユーザビリティのユの字もないと思ったのは僕だけ!?


やっぱり前のコ、P506icじゃないとヤダ。

(同じPanasonic製でも操作性がまったく違う)



ああ、失くしたあのコ。


いったい君はいずこ…。

まだ渋谷の道端に転がってるのかな。


気をつけてみてるんだけどな…。

警察の落し物窓口にも何度か行ってるし。


だれかに持ってかれたのかな。

かわいそうに…。





じゅんじ






 


ケータイ失くす…。

 がいなくなってもう丸一日がたった。

君は今頃どこにいるんだろう。


君を失ってはじめて気づいたんだ。

僕にとって君がどれほど必要だったか。

もう君なしじゃやっていけないよ。




この半年間ずっといっしょだった。

いろいろ思い出す。

君の奏でるメロディ。

君の振動。


いろいろ行ったね。

どんなときも君がそばにいた。

いっぱい写真とったね。

200万画素。

きれいだった。

通話もした。

メールもした。


そんな君に僕はなにをしてやっただろう?

最後もう一度ディスプレイふいてやればよかった。




今何時かな、っておもったとき

ついいつもの左ポケットを探っちゃうんだ。

君がもうそこにはいないのにね。

笑っちゃうだろ?




もう一度あえるなら

もう君を離さない。






じゅんじ





あ、もう機種変したんで通話もメールもできるよ♪

じゅんじTIMES 創刊

ゅんじTV にひきつづき、


このたび新聞にも進出しました。


「じゅんじTIMES」創刊です!



2006年 5月7日 日曜日



「じゅんじ対メカじゅんじ」完成


かねてから話題の映画、「じゅんじ対メカじゅんじ」がついにクランクアップした。
構想10年、撮影3日というとんでもないスケジュールだったが、主演のじゅんじはさらりとやってのけた。「今までで一番ハードな撮影でした」とじゅんじは振り返る。「まぶたを閉じると1秒1秒、全て思い浮かびます。それにしてもメカじゅんじは強かった。まさかあそこで爆発するとは……しまった!秘密なのに!!」と、クランクアップ直後の疲労困憊した状態でも、得意のリップサービスを忘れてはいなかった。
メカじゅんじも、もちろんじゅんじ自身が演じたのだから、「強かった」とは、どういう事なのだろう?しかし、そんなところがじゅんじの人気の秘密である事は、間違いないだろう。公開が本当に待ちどおしい作品だ。






鳥羽沖でじゅんじ捕獲される


昨日、三重県鳥羽市の沖合いで、サンマ漁の網に幻の怪魚じゅんじが掛かり、鳥羽漁港に運ばれた。
先日から網を食い破られる被害が相次いでいたが、その犯人はこのじゅんじだったようだ。長さ3m、重さ500Kgのじゅんじを捕獲したこの道40年の漁師、浦島亀吉さん(57歳)はその時の様子を興奮気味に語った。「じゅんじが網ん中でサンマを食い荒らしとるのを見た時はそりゃぶったまげたで!ワシの商売もんに何すんじゃーっ!と棒で頭をぶん殴ってやった。気がついたらぐったりと腹見せて浮かんどった。」
鳥羽水族館によると、じゅんじはちょうちんアンコウの一種で、額からちょうちんのようなツノが生えているそうである。「でも浦島さんが棒で殴ったので、せっかくのちょうちんが折れてしまって・・」同水族館の研究員はとても残念そうに話した。
息も絶え絶えで同水族館に保護されたじゅんじだが、徐々に元気を取り戻しつつあるそうだ。じゅんじはあと1ヶ月ほどでその珍しい姿を一般公開されるとのことである。 (by おばさん)






じゅんじ、ついにミクロネシア進出

昨年末、シングル「じゅんじが止まらない」で爆発的ヒットを果たした人気歌手じゅんじ。
じゅんじの躍進はとどまるところを知らない。所属事務所によると、大成功をおさめた今年1月のチベットツアーに続き、今度はミクロネシアツアーを行うとのこと。
じゅんじの人気は赤道直下の島国トンガでも高く、ツアーに先立ち「じゅんじが止まらない」(スワヒリ語バージョン)もリリースされる予定。
しかし、一部関係者からは、MCを一切いれずに、シングル1曲を2時間も繰り返し歌い続けるコンサートを、疑問視する声も聞かれ、今後プロモーターとの間に歪が生じるのでは?との見方もある。
じゅんじは自信のキャッチコピーでもある「いつまでも、あると思うな、人気と仕事」を地で行くのか、それとも、批判の声とは裏腹に、この人気が永遠に続くのか、いずれにせよ、今はじゅんじが止まらない。(県広報係記者)



映画映画♪

3 月終わりから4月にかけて

映画館で4本映画をみた。



1週間に1本のペースである。




自分にしては結構みたほうである。



観たのは

・「ウォレスとグルミット」
・「SIREN」
・「サウンドオブサンダー」
・「Vフォーヴェンデッタ」


勝手にシネマレビューしちゃいます。




「ウォレスとグルミット」 … 90点

 ・日本でメジャーになる前からの大ファンだった
  
 ウォレスとグルミットの最新作!!

 クレイメーションの最高峰だと僕は思ってます。

 
 今回もまったく期待を裏切らない!

 いや、すごい。すごいよ、グルミット!

 
 このシリーズ、観たことない人多いんだよね。

 面白さ保証します。観てください。

 観なさい。

 観ろ。



「SIREN」 … 60点
 
 ・人気ゲームの映画化。
  
  住人がなぜゾンビ(?)になったか、
  
  ラストへの伏線などなどストーリー展開に
  
  ?と思う点が多々残った。
  
  
  
  突然出てくる森本レオゾンビが最高に怖い。



「サウンドオブサンダー」 … 58点

 ・ここまで内容まったく予習せずに観にいった映画はめずらしい。
  
  なーんにもしらずに観にいったらとんでもないB級っぷりw
  
  ストーリーの主軸はとても面白いのに、それに付随する
  
  サブストーリーや映像のチープさが足をひっぱった。
  
  ポップコーン食べながら笑いながら観るのがよい。



「Vフォーヴェンデッタ」 ・・・ 65点

 ・マトリックスのスタッフによる”仮面の男”モノ。

  マスクヒーローモノとしては「マスクオブゾロ」が
  
  出てしまっているので、ちょっと新鮮味に欠ける。



  
  
  ただ!
  




  
  ロンゲ、鼻ヒゲ、にやけた表情の仮面が個人的には大好きである。




  V01
   
  ↑これ。





  ヒゲが名探偵ポワロ。

  
  そしてさわやかな笑顔。


  

  まさにヒーロー。




  
  夜中に会ったら間違いなくないちゃいます。


  今、このマスク、どっかで売ってないか探してます。

  見つけたかた、どうかご一報ください。


 
 

じゅんじ

青春のコナスポ。~踊る!エアロビ編~

近のスポーツクラブはすげーハイテク。



マシンを使う際にはフロントでもらうリストバンドを

かざすのだが、それで個人がどのマシンを何分使ったか

すべて管理され、消費カロリー計算までしてくれる。


体重、体脂肪率なんかも3年間分蓄積でき、グラフで表せられる。





いんふぉめーしょんてくのろじー…。






やるな、コナミ。






そしてこの日のメニュー。
 
 ・マシントレーニング   … 20分
 ・ボディコンシャス    … 60分
 ・HIPHOP         … 60分
 ・スーパーエアロ    … 60分
 ・ウェストシェイプ    … 20分
 ・ベーシックエアロ   … 40分
 ・ローインパクトエアロ … 60分
_____________________________________________

total 5時間40分











明らかに初日からとばしすぎ。












たのしくてついつい…。




マシン以外はすべてスタジオプログラム。




もともとスタジオをやりたくて入会したようなもの。



マシンとかはどうでもいいんす。







それにしても特筆すべきは「スーパーエアロ」。




エアロビクスの最上級者向けのクラスと知らず



うかkり気軽に参加してしまったのだが、



これがまたもんのすごいんです。





とりあえずめちゃめちゃ激しい。




跳んで跳ねて回って…。







先生とかモデルばりにスタイル抜群。


腹筋もばっきばきに割れてるし。





そしてその激しいダンス(?)にバッチリ


ついていく生徒たち。







あんたたちはなぜについていけるんだ!!!?







生徒の種類も恰幅のいいおっちゃんから


ナイスバディな年配のおばちゃんまで様々。




すげぇ。


すげぇよ、あなたがた。





負けたくねぇ!






というわけでがんばりたいと思います。









スポーツ後はお風呂とサウナ。




露天風呂まである。




サウナがまたちょうど好みの温度に保たれている。




たまらんとです。








この日の総消費カロリー





1453.9kcal









われながらてーしたもんだ…。







じゅんじ





青春のコナスポ。 ~法人会員は安いよ編~

いにコナスポデビュー。

コナミスポーツクラブ。

略してコナスポ。



スポーツクラブ、学生時代から行きたい行きたいと

ずーっと思っていたのだが、

お金と時間のなさに足踏みしていた。





半年前の会社の飲み会のとき、

会社の福利厚生の一環でコナスポが格安で利用できることを知る。



コナスポ?






うちの近所にもあるでねぇか!





ひゃっほーい。





というわけでこの入社までの半年、




新社会人になる = コナスポ入会




という式が頭のなかで組み立てられていた。


そしてこないだ待ちにまって発行された健康保険証。




これさえもってけば

コナスポ法人会員証 がゲットできるというわけです。




コナスポには、月会費を払っていくタイプと

利用する度に都度会費を払うタイプがあるのだが、

法人会員なら都度利用が絶対お得。


一般ピーポーなら毎回1780円かかるところが



なんと





780円
ぽっきり。(税込み)






毎週土日行ったとしても一月6000円である。





ああ、青春の法人会員。




これでテニスとゴルフのスクール以外の

施設は使い放題。

まけに日本全国どこの店舗でも利用可能。



スバラシイ。

半年待ってた甲斐があったってもんです。



つづく




じゅんじ





8円。

夜駅にバイクを置いて帰ったため、

今朝はいつもの駅までのんびり歩いていった。

花の写真なんか撮ったりして春の訪れを感じながら。




駅について気づいたのだが




カードケースがない。




いつもパスネットやSuicaを入れてるケース。


仕方ない新しいの買うかー、と思って気づいた






さいふもない。








・・・。






またやっちまったよ。



無一文でノコノコ出かけるとは

何考えてるんだ、自分。





何も考えてないんです、ハイ。

もうサザエさんレベルです。




こういうときのためにバッグのポケットや手帳に

かならず1000円を入れておくようにしているのだが、

以前こういうことがあるたびに使ってしまい

補充していなかったために

その保険も役に立たず…。




30分かけて歩いてきたので

家にもどれば確実に遅刻。





悩んだあげく駅員さんに

「さいふをおとしてしまいました」

と相談。


「さいふ忘れてしまいました。」

の方がややカッコ悪いと判断した。


結果



eki01


こういうのをくれた。


降りる渋谷駅で払えばいいらしい。

というわけでなんとか電車にはのれる。




どこかにお金がないものか。

服やらバッグに小銭が

ばらまかれているのは自分の常。




ホームで必死に自己身体検査する。



案の定、いたる所から小銭が。

かき集めた結果、

 ・パンツの右ポケットから … 160円
 ・ジャケット左ポケットから … 21円
 ・バッグのすみから    … 141円 
___________________
   total              322円





北野から渋谷までの運賃 … 330円。









8円足りねぇ!!








たった8円…。


100円足りないのならあきらめもつくが

いかんせん8円である。



血眼になりながら再度バッグやら

ポケットをさぐる。



やはりないものはないらしい。



周辺の自販機のおつりのとこやベンチの下

なんかもくまなく探索。


が、なにもなし。





となりに並ぶおばちゃんに

「10円ください」

といいたい衝動に駆られるが、

さすがにそれだけは思いとどまった。




まさかたった8円のためにこんな苦労をするとは…。

お金は大事にしないといけないなと。



寂しい思いで電車にのり、

目的地の渋谷へ。




電車を降りてからふとジャケットの胸に

なにか入ってることに気づいた。



ジャケットの胸の表側のポケットである。

そーいやこんなところにもポッケがあったのか。

普段使わないから忘れておったわい、



と何気に調べてみると、








3万円入ってた。








・・・。







どういう了見でこんなところにこんな大金が!!?


そしてなぜいままで気がつかなかったのか?






そしてあの苦労はいったい…。









4月の風が心地よいですね。





じゅんじ


カニ。

柳学園鍋部主将のじゅんじです。



ついに実現しました。




カニ鍋が。






企画の発端は半年前。




佐渡島に実家がある後輩が


カニが安く大量に手に入るというので、


鍋部部員一同いろめきたったわけです。







しかしほどなくカニの禁漁期間に突入。







かくしてカニ鍋は禁猟解禁まで延期になってしまったのです。





そして昨日、突然カニ鍋実施の知らせが!!!





仕事終わって会社をでたのが11時…。



しかし主将としてはこの機会を逃すわけにはいかない・・・。



鍋会場の友人宅についたときにはすでに12時半…。



主将も楽じゃありません。





とりあえず入ってすぐのキッチンに・・・




kani02




いた。






カニだ!!!






しかもズワイガニ!!!








この12時半の時点で8パイのカニが残っていました。


最初12ハイいたそうです…。






いや、すごすぎだろ…。






そんなわけでカニがあふれかえっているわけで。



鍋にいれるときも遠慮なく



kani03



こんなかんじで贅沢に。






味もさいこー。







いや、しあわせ。







ひとときのしあわせ。








これからも鍋部主将としてがんばって活動してまいりたいと思います。





じゅんじ