こんにちは☀️。スタッフ太田です。
今日も当店は定休日ですので、予めお気を付け下さい🙇♂️。
ところで昨日、自宅🏡のある埼玉県を朝5:00に出発して、ここ静岡県はタミヤ本社へ見学しに遊び行って参りました‼️。そこでせっかくなので、またザックリながら日記📔感覚であげさせて頂きます🙏。尚、内容が少し長いので、適当な部分で飛ばし読みされて下さいませ♪
↓↓↓👀👀😀😀😀
5/28(木) 8:55頃
世界🌍各国の国旗がズラリ、🇬🇧🇹🇼🇩🇪🇫🇷🇵🇭🇰🇷、、
さすがは世界のタミヤ‼︎‼︎ 確かスローガンって↓
「First in Quality Around the World‼︎」
意味合い的には→ 〜 品質、技術、パッケージ、サービス面、お客様のアフター対応、他の世界一を目指そう〜 だった様な、、、
先ず始めに、予約されればどなたでも来訪可能なので案内を貼り付けさせて頂きます↓↓↓。お気が向かれた方は是非チェックされて見て下さい‼️
⬇️👍👀😃
つづきです
正面玄関です↓。実は両脇に水が流れていて、大変気持ちのいい清涼感がお出迎え!いきなり癒されます😆 。海外法人客も多いせいか?大変素晴らしいエントランス✨✨✨となっておりました‼️🍀
1階フロアーは開放感溢れるロビーに囲まれ、世界的な模型は勿論、どちらかと言うと数多くの大変貴重な実車に目が奪われ👀👀圧巻されました‼️
12気筒エンジン‼︎
タイレルは今日不在でした🥹
大昔、現 田宮会長さんがわざわざ買っておきながら、模型製品化の為にどんどん分解していったと言われるポルシェ911です↓。何週間か経って、いざ元に戻そうと、かと言って自分達では当然直せないから、わざわざ本場のドイツ🇩🇪から工場エンジニアの方を来日させ、いざこれを見てしばらく数秒間、、、 無言で目が点👀になっていたらしいです😆。その後の一言が「あんた達、何て事してくれたんだ、、、😓」とぼやきつつ、元の状態へ戻すのに約3〜4日かかったらしいです💦。この逸話は僕が大好きな「田宮模型の仕事」を読んで知りましたが、大変興味深いエピソードです😄😄😄
文庫サイズです🍀。お土産コーナーで今回も予備としてまた買っちゃいました😅
当店でも主力商品となっているラジコンパーツは概ねこのフィリピン工場で作られてきました↓👀
今度は室内に入り、見渡す限り非常に歴史ある製品模型群がズラ〜ーーリ‼️‼️✨✨✨。どんどん撮らせて頂きました(撮影OKです!)
こちらの方↓は現 田宮会長さんの弟さんで、誰もが知るこのタミヤツインスターをデザインされた方です(大昔)。しかも何とまだ10代の学生時代に、ある日お兄様(現会長さん)から相談を受け、この二つ星をイラストで見せてたら、お兄様に一発で気に入ってもらい、即採用となって現在に至ってる様です。
そしてここがお土産コーナーです↓✨✨✨。先程の文庫本など他、勿論、以前紹介させて頂いた「タミヤ50周年記録誌」なども販売されておりました‼️😀
そして、午後からは東名高速に戻り、また更に名古屋方面へ約1時間南下して、タミヤ掛川サーキット場へ向かいました‼️ 😅💦
自分も久しぶりのエンジンカーをならし走行させておりました😊
と言う事で如何でしたでしょうか?😄、毎度ザックリな紹介で大変恐縮ですが、空気感だけでも伝われば幸いです。
最後に、今回この2箇所の来訪中にて大変お世話になりましたタミヤ本社関係者の「Y様」、そして掛川サーキット場にて、RCカーメンテナンスにおける素晴らしい御伝授を下さった 「I 様」には、心より感謝致しまして、このブログを通じ改めて御礼申し上げたいと思います。
「大変お忙しい中、貴重なお時間を頂き本当に有難う御座いました🙇♂️😀」
と言う事で、皆様も宜しければ是非遊びに行かれて見て下さい‼️
「Have a nice day!!!」🍀☀️
👋☺️