こんばんは🌙。スタッフ太田です。


 今日25日(木)は当店定休日だった訳ですが皆様如何お過ごしでしょうか?まだ蒸し暑さが続きますが朝晩は結構涼しく感じられ、徐々に秋が近づいてきてる様な今日この頃ですかね?😌 ところで、先日ご来店(って言うかほぼ毎週😄🙇‍♂️)下さったお客様から「太田くんって鉄道マガジンとかって溜まってくはずだけど保管ってどうしてるの?、、、」と言った素朴なご質問を頂きました。 そこで、宜しければ自分個人の関連書籍📚📖の保管方法を紹介させて頂こうかと思います。

*全て先程撮った画像にて今現在の保管状況です




お馴染みの自宅マイレアウト↓🏡ホビールーム内に、あちこちと収めておりますが、、、





辞典的なカテゴリーは工作デスクから直ぐに引用できる様、手元側へ集めておいたり、、、





概ねそのレイアウト土台真下のスペースを、やはり活用しておりますかネ↓😊





余った木材🪵を廃品利用しながらサイズに限定した書棚を自作したり、、、





また部屋に置き切れなくなった書籍📚、屋根裏部屋へ移動させたり、、、(取り敢えず残しておく本)






また、これまでには惜しくも既に処分してしまったマガジン系もやっぱり多数御座いましたが、、、😢





それでも大事な記事はこの様に↓、、、




アップで↓


こうして↑スクラップして、特にジオラマ制作などで参考になりそうなテーマなど他、、、処分する前は棚卸し的に一旦目を通し、貴重な情報は保管して御座います、、🧐




因みに「鉄道ファン」と「N」の最新号は2022/10月号↓です😅😅




 とまあ〜、、 決してご参考にして頂けそうな内容とは思えませんが、敢えてアップさせて頂きました😂😂 及び最近では出版社さんによって、定期雑誌による電子版の購読契約なんかも場所取らずでオススメ致します👍

 どの道たまってしまった書籍に関わらず、生活する上で常に整理整頓は心掛けていきたいものですよね😉



 それではまた明日よりお客様のご来店をお待ち致しております♪


 「皆様どうぞよい週末をお迎え下さい」🥂

  🌠🌠🌠