こんばんは🌙。スタッフ太田です。
昨日、今日と当店では2連休を頂いていた訳ですが、皆様如何お過ごしでしょうか?😵💦 「是非たまには炭酸飲料🥂やビール🍺などで思い切ってスカッとされて見て下さい!👍」
ところで、この自分は休みを使って個人的に自宅🏡によるマイレイアウト製作を、実に約半年ぶりに行なえたので、宜しければその様子をご覧頂こうかと思います♪
最後はこちら↓1月6日(雪)の降る日が最後で、この時は渓谷沿い片側に樹木を増やすと言った内容でした
そして今日はこちら↓土手周りの作業を行なっておりました👀👀
先ずは綺麗に貼り直して↓
上部の隙間へ草原再現する為、予めボンド水溶液を筆で塗っておいて、、、
そこへカトーのナノプランツ(品番24-314)と、津川洋子(TGW)のパウダー(品番CP-1)と、やはり2色以上で再現しつつ、、
続いてパウダー類の付着がしづらい部分へはこの↓DDFのグレインペイントを使って、、、
こうした崖っぷちなんかには大変重宝します😙
続いてボンド水溶液の入った霧吹きを使って↓
カトーのスモールプランツ(ライトグリーン)でモコモコ感を醸し出そうと更に乗っけてその霧吹きで上から散布して固着させておりました、、、😊
溢(コボ)れた草を土手側へ集める様に履いて🧹、、、
今度は点々とボンドを滴下(てきか)させては、、
ジオラマ教室の試作品で余っていた芝生の達人の草をここで活かそうと、、、
アップで↓
所々に当てがって活用して見ました↓👀
そしてトミーテックのカーコレクションシリーズの出番です‼️👀😃
モーリンのバラストを取り敢えず2色使って混ぜて乗せた後、カトーのバラスト糊で固着させ↓
いかにも新線による保線作業(トミーテック・ザ人間131)と、その周辺の道路工事と言った演出を試して見ました!😄😄 因みに人間はすれ違い運転時のみ真ん中へ移せばいいかな〜、、と
と、今日の所は以上です。
この先は、道路の工事現場作業員👷♀️🚧⛏を増やしたり、土手の階段も欲しいし、道路と手前の渓谷の間に針葉樹などでも立てていこうと思います😌
それにしても何も無かった部分が、色々下手でもこうして進化して行くとそれだけでもモチベーションが更に高まります😃😃。 と言う訳で、今回は大変スパンが空いてしまいましたが、時間を見つけては引き続きもっともっと進捗させながら楽しんでいこうかと思います👍。ここまでお目通し頂きまして誠に有難う御座いました🙇♂️。
それでは皆様、非常にお暑い🥵ですが、それでも是非よい週末をお迎え下さい!
また明日7月1日(金)より、お客様のご来店を心よりお待ちしております♪🌠
👋☺️