こんにちは。スタッフ太田です。
先日は自宅🏠でカトー製のマイ車両カプラー交換をしていたのですが、同メーカーの場合、ジャンパー栓付きリアルカプラーがセットで販売されているのは、皆さんご存知かと思います。
↓↓↓
*カトー総合カタログを引用させて頂いております
今日はそのカトー製が対象となりますが、近頃Nゲージを始めたと言う方など、敢えて最もポピュラーなオプションパーツの存在とその効果を初心者(ぼくちんもまだまだ初心者?🥸)の方にご覧頂こうかと思います。
例えば、新製品を開封するとご覧の様に幾つかのおまけパーツが同梱されてる訳ですが↓
こうした↑客車セットなんかを購入すると、1番上の客車と1番下の客車については、どのメーカーの車両でも連結出来る様にアーノルドカプラー↓になってたりします。
それを同梱されてるオマケパーツを使えば右側↓がアフターですがさっきよりムードでました😊 ですが左側の標準装備されてるカプラーにはジャンパー栓まで再現されてます👀(😧、、、 😢)
実車画像を見てもやはり当然繋がっております↓
そこでこの別売カプラーを使って同調させます↓
するとこう上手く自然なスタイルへと変貌します😀
最後尾にしても↓ ビフォー
やっぱり違いますでしょう?↓😃 アフター
また、話変わって中でも大人気なこちらのパーツ↓
製品開封時のままでの連結状態↓
ビフォー
アフター
片側のみのフックに引っ掛けるだけ(ポン付け😆)
但しサイドバーはここでは関係ないのでニッパーでカットしてます
床下がグレー台車なら「313系5000車体間ダンパー」(Z04K5589)を使うと色のバランスもよろしいかと、、↓
とまあ、オプションパーツを使うと色々と遊べますのでオススメ致します*\(^o^)/*
とは言え、人それぞれ‼️ やはり好みの問題ですしご予算だって限られてるはずですネ🧐
どうぞご参考までに👍😄
それでは引き続き、お店は夜8:00まで営業しております♪
Good Night!!!🌠