こんにちは☀️。スタッフ太田です。
この辺や↓
この辺とかも、、、
そこで今日使うのは石膏でも大変便利なこの「モールドシーンプラスター」‼️ 粘土状の石膏な為、硬化するまで時間がかかるので焦らず💦ユックリと好きな地形を再現できます!
あけると最初はこんな感じ↓
水を入れて、、、
余っていた水性むらグレーを↓
よ〜く混ぜ混ぜして、、、
こうした真っ平らな箇所へ盛ります↓
ネー?😊 ↓↓↓
とまあ適当に渓谷の周りに盛って行って、、、
長くなってしまいましたが続きで↓
この辺とかも↓ 「ワザとっぽいネ!😆」
続いてここからの画像は一部先日の通勤前の朝とか行なっていたのですがこのバルサ材を使って、、、
蒸気機関車用の砂箱を作ってました↓
灰色のバラストを使って固着させ、、、
砂箱の周りをもう少し付近と色彩同調させたら、、、
本日10日(木)は当店定休日ですのでどうぞお気を付け下さい。ところで予想通りの本当に暑い日が続きますね?😓 皆さま如何お過ごしでしょうか? 色々と大変かと思いますが、人との距離があればマスク😷もはずしたり上手くコントロールが必要ですよね!お互い様ですがせっかくの貴重な時間✨✨✨を大切にしながら楽しみも見つけつつ過ごしていきたいものですよね?👍
さて、今日はとても久しぶりになってしまった例のプライベートによる自宅🏠でのNゲージマイレイアウト製作をこの休みを使ってまた色々と行っておりました(^_^*)。
前回は6月25日が最後でその状況でした↓
そして今日の作業はこの渓谷脇の平坦な地形に起伏再現を行なっておりました!↓
違和感が減り自然に見えますでしょ!
ただその分お気付きですかね?↑↑↑
すぐ近くの擁壁が更にどんどん近くなって全景的にとても窮屈に見えますよね?よってこの隣接状態をいかにして自然な繋がりとして見せる事ができるのか?そこがまた課題になりそうです😅
当初 高架線の有無は本当に最後まで迷っていました!まして腰を掛けて目線で見た場合ターンテーブルや機関区の見晴らしも悪くなりますので。ですが新幹線🚄も大好きで尚且つこの土手をいくシーンが欲しかったので、、、。 これについてはやはりいいとこ取りした結果による代償ってとこですネ😁😭🤪。
皆さまもどうぞご自身の価値観やセンスに沿ってレイアウトプランニングされて見て下さい🙇♂️。
この辺とかも、、、
んで、こんな事もあろうかと繰り返し使える様に書棚の脇に貼っておいたマスキングテープを、、、
レール面に再利用し、その後霧吹きによるボンド水溶液で蒔いたパウダーを固着して、、、↓
雰囲気でました‼️😆
ついでに地形の低い所から雨水が垂れ流れるシーンも再現して見たり、、、
ほら!中々ムード出ますでしょ!😀
また今日の画像へ戻りますが、先程夕方位に区切りが付いた所で手を休みめ撮影を楽しんでおりました!
485系も本当カッコイイですよね‼️😃😃
だんだんと賑やかになってきました!😀
以上です。
また時間を見つけて引き続き作業を愉しんでいきたいと思います。
今日もお目通し誠に有難う御座いました!🙇♂️🙇♂️
「この後は動画見たり読書しながら過ごそうかな🙃」
明日はまた店頭でお客様のご来店を心よりお待ち致しております!( ´∀`)
皆様、どうぞよい週末✨を!🥂