こんばんは🌠。スカイホビーのスタッフ太田で御座います。
試しにタミヤのスミ入れ塗料を使ったりと、、、
左側のホームが処理後ですが気持ち線路に溶け込んだかな?、、、と。(昨夜の画像だと違いが分かりづらく思ったので今朝5日に撮り直しました↓)
及び手前の流雪溝においては左より逆に右のまだ明るい方が、それ自体の構造が明確?で、、、
今日、個人的にお休みを頂いておりましたが皆さまは如何お過ごしでしょうか?自分はと言えば自宅でのマイレイアウト製作をやろうと予定して、スケシュール帳にまで記載していたにも関わらず、日頃の疲れが一気に出てしまったせいか?🥱 部屋に入って目を擦りながらウトウトとYouTube 見てたりダラダラ寝て過ごしてたりしていました😴。気が張っていても誰にでもやっぱりこんな日もありますかね?😌。
それでも目を覚ましてから少し気になっていた部分を昼間塗り直したりしておりました。
今日は前から気になっていたホームと線路のこのコントラスト的アンバランスです↓↓↓
蓋を外すと既に刷毛が付いてて使いやすいです)^o^(
部分部分色々迷っているところでございます☹️。
どの道こうしたジオラマ、レイアウト製作って当然風景の模型な訳だから、初めは全てが別々のパーツであって、お店で好みのアイテムを買い求めてきてはここに寄せ集め、やがて一つの景観として完成させていく。
ゆえにそれぞれをいかにして自然一体型として見せる事ができるのか?なので個人的にここでいつも意識しているのが、実際の風景が何十年もの間、厳しい雨風にさらされ、その長い歳月によって変わり果てた姿へと至っていることを考えると、その経緯のお陰で外に存在している物全てが一つの法則的条件によって彩られているがゆえの見え方なのかな?と意識しております。
まあ「この人考え過ぎじゃない?」もしくは「こだわり過ぎてない?」って思われる方も当然おられるかと思いますが👍、この自由こそジオラマ・レイアウト制作の大きな魅力の一つだと思っておりますので、お疲れにならなければもうしばらくの間、このマイレイアウト製作にもどうぞお付き合い下さい😝
ではでは、明日はまた店頭でお客様のご来店をお待ち致しております(´∀`)
Good Night!!!🌙
😴