こんばんは🐝 スカイホビー鉄道コーナー担当のスタッフ太田で御座います。
他、全くもって余談ですが、先月末頂いた当店2連休時に、店長にハイキングがてら連れて行ってもらえた、「日光東照宮」の旅日記やらをこうして収めてたり、、、「店長 その節はお疲れの所!!! アザーっス🕴」
レールウェザリングした後のエアーブラシによる道床着色作業をしようと、このいずれかを迷ってスタートさせました。
模型を乗せ、、、 (C12形蒸気機関車)
またC59も乗せて見たり?、、、
本当に今! 最も乗りに行きたい只見線はこのキハ40形も乗っけて見たり、、、
電気機関車も、、、
これで決めました!!! ↓↓↓
何故って自分の所有マイ車輌は左側のJR仕様よりも、殆ど国鉄時代の車輌なのでこのEF58なんかだとやっぱり濃い色の方が馴染むかな?ー と言ったところです!
「まあ近くなって来たかな?〜〜、、、」🤔
エアーブラシはハンドピースのカップ内へ出来上がった塗料を移し、早速試してました👀 ↓
1番右側がイメージに近いのですが、やる過ぎると枕木が隠れてしまいそうなので注意が必要でした!
宜しければどうぞご参考↓までに。
こちら↓はカトー製のあの完成型「ユニトラックレール」用のバラストです。(品番 24-039)😉
取り敢えずイメージに近くなりました!😃
右側も 「ヨシ!!!」っと😄
まるでホームが未塗装キットの様ですね?😄 勿論これら流雪溝も兼ね、追い追い塗装仕上げして参ります!
さて、本日は当店定休日という事で、この自分はまたしても自宅🏠によるマイレイアウト製作を進行させておりました!
→ 毎度、本当ジミ〜〜😓 な作業でありますがご興味持って頂けそうでしたら引き続きお読み下さい🙇♂️
ただその前に、今朝はリビングにて先ずは休日らしく寛ぎながら、美味しい挽きたてのコーヒー☕️を啜ったり、手帳を開いてはまた明日からの新たな1週間と今日の予定🗓を落とし込み、、、「今週は確か土日に基礎講習会があったけ?〜〜🙄、、、」などなど☺️と、
→ またこう言うのも楽しい? 😊
因みにその時に買った↓徳川家康公が眠る?奥社宝塔にあった御守りです!
「可愛い💕でしょうー?、、、」😙
日光はいつ訪れても本当に素晴らしい所ですね!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
それでは話を戻しましょっか!
この「マイレイアウト製作日記」は前回一昨日12日(火)の全面レールウェザリング作業完了時です↓
(2月12日撮影)
そしてここからが今朝(2月14日💝 木撮影)からの作業風景です↓
直接 仮で撒いては、、、
いろいろ同じ車輌で見較べては、、、
何故って自分の所有マイ車輌は左側のJR仕様よりも、殆ど国鉄時代の車輌なのでこのEF58なんかだとやっぱり濃い色の方が馴染むかな?ー と言ったところです!
(結局の所、好みの問題ですよね?🤣)
ところで貴方はどんな色のバラストを好まれますか?😄
そして決めたバラストに溶け込む塗料の色を作り上げ、、、
因みにトミックスやポポンデッタ、また光栄堂や他からもバラストは各種発売されており、只今当店でも全て販売中です! 個人的にこの前の自宅マイレイアウトではレールはトミックスを使っておりました! 当店なんかですと、トミックス製のバラストの中では「ミックス」が1番人気🌟でございます!
そして作業開始です! 1本1っぽんと、、、
少しずつ少しずつですが、、、😂
宜しければその一瞬↓をご覧下さい。
やがて第1段階的には塗り終わりました!
取り敢えずイメージに近くなりました!😃
少しおいてからレールをクリーニングすると、
あとそうそう!😲
渓谷の底の着色について前回「上流がブルーの下流がグリーン」とか何とか言わせて貰いましたが、それらについては「ゴメンナサイ!!!🙏」実際に液体を流し込み段階でどうするか決めようと予定変更させて頂きます。「今日はもう疲れた〜〜、、、🤪 」ではなく、砂利や岩が思った以上に自己満足しているので、水底はどうするか慎重に決めてさせて頂く事に致しました。
そんな訳で! 皆様!!! チョコレート気分は充分に味わって頂けましたでしょうか?💝
本人→「あー〜〜、、、しばらくチョコ🍫もコーヒー☕️茶色はイイよ〜〜、、、 😭」って感じですが。
では皆様、今日の帰りもどうぞお気を付けて! 明日からまた店頭でお客様のご来店を心よりお待ち致しております🙇♂️
「どうぞよい週末を!🍻🥂🍷」
ね〜〜 休み早くきそうでしょ!
👋 ☺️