こんばんは🌙。スカイホビー鉄道コーナー担当のスタッフ太田でございます。
型を取って、
接着剤を塗り、
高さ合わせして設置しました!
今度は奥の鉄橋橋脚を作ろうと、、、
成形したスタイロフォームと丸めたプラ板を、
やはり接着剤で固定し、
この状態で出勤し、
翌朝しっかりと固着されてる事を確認し、
こんな感じです!
続いて真ん中の渡らずの橋です。
カトー 製の「単線鉄橋用橋脚 品番23-069」を買っておいたのでこれらをウェザリングし、
やはりこれまでと同じ要領でプラ板とスタイロフォームで本体を作り、、、👀
「暖か〜〜、、、 😊 」 ってポカポカしつつ、、、
大失敗し、😭
気をとりなおし一先ず完成です!
先ずプラ板を適正サイズにカットし、、、
試しで当てがり、
続いて格子状の筋を入れ👀
更に一定区間おきに穴ボコを作り、
このお気に入りアクリルガッシュは白と黒を使って、ごめんなさい🙏 なんか暗い画像ですね🙇♂️
コンクリート色に塗って、、、
また仮置きして見て、、、
Pコンの穴と雨水逃しの穴を再現しつつ😊
続いてレイアウト全体手前の土手作りです!
店内のスイーツデココーナーより借りてきた道具一式で水平にします! さあ何が出来上がるんでしょう? 想像して見て下さい👍😌
ザッとで水平ですね!
もうお気付気ですかね?😄
カットして、、、
ベローンと余計な部分を剥がし、、、
メゲずにここへ移す前にぼんドを塗って置いて、、、
今度は以降後にまた失敗です!!!😭
さて、今日は当店定休日だった為、このアホ太田は予定通り自宅🏠によるマイレイアウト製作を進めておりました。そこで貴重なお時間を頂戴致しますが、また一連の作業内容をお届けしたいと思い、宜しければお付き合いの程ご覧頂けたらと思います😉
*予めお伝えしますがこの度の記事は長文です。自主工作などにご興味のある方を中心に、どうぞお目通し下さいませ。
それでは去年辺りまで遡り、11月29日朝の様子でした↓↓↓。
その後トンネルポータルの設置は以前ご覧頂きました👀
そしてここからがおさらい編で、先ず手前深緑の鉄橋橋脚設置作業です。
粘土をご覧の様に水性塗料で着色し、
レイアウト右サイドの両方の橋脚を設置しました!
続いて左サイドです。
右側にあった深緑鉄橋と全く同じ要領で、今度は粘土を赤く塗り、、、
貼り付ける本体も作り、
架線を付けようと、、、
そして奥の高架線の橋桁です。
「さようなら、、、😞」です。
という訳で、ここからが今朝1月24日からの作業内容です!今日は土手を作ってました!
取り敢えずいい感じに思えましたが、後からこの壁の上下に階段やら有刺鉄線やら側溝やらいろいろ付ける予定です😄 下側は取り敢えずわざと曲線にしておきました🙃
(下↓は1月7日朝の画像です)
またまた粘土を活用をし、もう手が真っ黒黒スケ状態でした! (スマホ📱も怪しいよ〜〜、、、☺️)
ヨシ!!! と思いきや先ずは失敗で!😭😭😭
😭😭😭、、、
ですが最後は納得の行く仕上がりとなりました!
😃😃😃またこの画像で見るより縦のラインは意外と目立たないので、良ければ皆様もお試し下さいませ。
こっちも中々となれました。
最後にまとめの画像で、レイアウト左側です。
右側です。
そして部屋の入口からです。
さあ皆様お疲れ様でした!🙇♂️🙇♂️🙇♂️
お忙しい中、ここまでお付き合い頂きまして誠に有難う御座いました!🙇♂️
今日はこの後は、すぐに大好きなお風呂🛀に入って、明日からの接客の為にも少し休ませて頂き床に就かせて頂きます。皆様も本日も大変お疲れ様でした! お仕事中の方は引き続き休暇を取られながら、どうぞお身体を最優先されまして、何卒ご健康にお過ごし下さい。
それでは
Have a nice week end!!!🍻🥂🍷🍉
Good Night!!!🌠🌠🌠