こんばんは🌠。スカイホビー鉄道コーナー担当のスタッフ太田でございます。
さて、本日は当店定休日だったので、せっかく作れたその合間を見つけて例の自宅🏠によるマイレイアウト製作を久しぶりに行っていました。今日は結果的に本当に少しだけでしたが進められましたので、宜しければ皆様にもご覧👀頂こうか思います☺️。
その前に前回の作業↓はこの川の下地処理を終えてこの部屋を後にしました(11月1日木撮影)。
またブロック事に手元へ持って来ては、霧吹き、緑パウダー、また霧吹き、緑パウダー、、、を繰り返しておりました。
向きを変えてはあらゆる方向から緑パウダーが行き渡るように着色しておりました。
途中、休憩を挟みながら今行なっている別パーツ部分(例えば新幹線予定地の土手など)の様子をどうしようかな〜〜、、、とか、↓
右側の山も緑色が増え、
山⛰の部分がやや緑色へと変化してるのがお分かり頂けますでしょうか? そして今後はもう少し土色をなくした後で樹木🌲を一本一本立てて行きます!
そして今日11月29日の作業はこの川は一先ず置いといた状態にし、戻ってまた山⛰への下地処理の続きをしてました。
先ずはボンド3に対し、ぬるま湯7ぐらいでボンド水溶液入り霧吹きを作りました。(細かい対比率と言うか要はノズルが詰まらない程度で、)
早速吹き付け、、、
(イカロス出版 東海道新幹線開業50周年記念誌「証言」から引用) ← この本大好きです!!!😃
ところで話それますがここ最近、陽が本当に短くなった分、既に外は暗くなったって言うか、!!!
好きな本を作業途中に読み返しては、迷っている部分をどうしようかな〜〜、、、 など考えながら😅
皆さんもう明後日の土曜は12月なんですよね!本当に早いですよねー😯😯😯
そりゃー 夜の街に出ればどこもかしこもクリスマスイリュミネーション🎄やクリスマスソング🎅が流れる訳ですね!? 勿論当店でも流れてますが☺️
そしてあれこれ考え事💭したり寄り道をしつつ作業へ戻っては、、、
左側の山がこうなり、
とりあえず両サイドの山肌へのパウダーによる着色下地処理が80%終わりました。
ところで前回の川なんですが、「そっちはどうしちゃったの? 」と思われる方もいるかも知れませんね? 一様、次回辺りでレール全体を固定させる予定なのでそこで、渡らずの橋鉄橋の橋脚をセットしてから仕上げになります。ただ、その前に山間部の樹木をこれからたくさん作り、どんどん植えていく、またトンネルポータルを設置したり、そうした工程が先になると思います。ですのでリアリスティックウォーターを使った渓谷仕上げ作業はまだ先となるのでご了承下さい。以前の記事でも触れたと思いますが全景の色彩バランスを見ながら進めて行きたいがゆえの行動パターンとなっております☺️。あっち行ったりこっち行ったりとしておりますが、何卒暖かくお見守り下さいませ🙇♂️
因みに下の画像は10月25日(木)撮影で、最後の途中工程作業後による状況でした。
が、、、
今日11月29日は山肌がこうなった↓といった感じです。
山⛰の部分がやや緑色へと変化してるのがお分かり頂けますでしょうか? そして今後はもう少し土色をなくした後で樹木🌲を一本一本立てて行きます!
という訳で、次の工程へ進むにはある程度お小遣いを使わなければならないので、今後はより計画的にかつ慎重に進めて行こうかと予定しております。
本日もここまでお目通し頂きまして誠に有難う御座いました! これでも何かのご参考に変わる様でしたら、とても光栄でございます😌
それでは、明日はまた店頭でお客様の御来店をスタッフ一同、心よりお待ち致しております。
皆さま、どうぞよい週末を!🥂
Good Night!!!🌙
😴